失業給付金、扶養について。
初めて利用するため、うまく伝えられるかわかりませんが、よろしくお願いします。
妊娠、出産のため会社を退職し
■失業保険の延長→出産→延長解除→一回目認定日も無事終わり入金待ちです。(ちなみに待機期間終了後9月3日分から貰います)
■社会保険→退職後は旦那の扶養に入ってます。
失業給付金をもらえる間は扶養から抜け、国保に切り換える所です。
①切り替え?する日付は9月3日でいいのでしょうか?それとも認定日?振込まれた日?からですか??
②幸い子供を預けられる環境があるので、仕事があれば勤める予定ですが
万が一仕事が見つからず、給付を90日満額もらい終わったら、すぐに扶養に戻す事もできますか?
つたない文章ですみません。
初めて利用するため、うまく伝えられるかわかりませんが、よろしくお願いします。
妊娠、出産のため会社を退職し
■失業保険の延長→出産→延長解除→一回目認定日も無事終わり入金待ちです。(ちなみに待機期間終了後9月3日分から貰います)
■社会保険→退職後は旦那の扶養に入ってます。
失業給付金をもらえる間は扶養から抜け、国保に切り換える所です。
①切り替え?する日付は9月3日でいいのでしょうか?それとも認定日?振込まれた日?からですか??
②幸い子供を預けられる環境があるので、仕事があれば勤める予定ですが
万が一仕事が見つからず、給付を90日満額もらい終わったら、すぐに扶養に戻す事もできますか?
つたない文章ですみません。
いつから国保に加入するのかは、ご主人の社保の扶養をいつ抜けるかと言うことで決まります。
つまり、ご主人の所属する保険組合の規定によりますので、ご主人に会社に聞いてきてもらって扶養を抜ける手続きをしてもらって下さい。その社保を抜けた証明をもらって、役所に行って国保等に加入します。ご自身で日付を決めることができるわけではありません。
また、同じように再度扶養になるにもご主人の会社の指示に従います。どういう手続きでどういう証明の書類がいるかも会社によって異なります。
ということでご主人が会社で聞いて手続きをするのが先です。
つまり、ご主人の所属する保険組合の規定によりますので、ご主人に会社に聞いてきてもらって扶養を抜ける手続きをしてもらって下さい。その社保を抜けた証明をもらって、役所に行って国保等に加入します。ご自身で日付を決めることができるわけではありません。
また、同じように再度扶養になるにもご主人の会社の指示に従います。どういう手続きでどういう証明の書類がいるかも会社によって異なります。
ということでご主人が会社で聞いて手続きをするのが先です。
退職に伴う保険証の返却について
3月29日に入籍、3月31日に退職します。
2014年3月31日をもって、退職します。
出勤は2月末日までで、あとは全て有給休暇をとる予定です。
ですが今日、会社の総務から電話があり
「3月中に一度本社まででてきてもらい、保険証の返却をしてもらう」
と言われました。
3月までは在籍しているため、
3月末までは今の保険証が使えるのではないでしょうか?
(資格失効前の返却は、なんだかおかしいような気がするのですが…)
4月1日以降は、任意継続の健康保険にし、
失業保険受給後に、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが
本当に保険証は返さなければいけないのでしょうか。
できる限り保険証をもっていない期間を作りたくないので
任意継続の健康保険証が発行されてから、
今の会社の保険証を返却したいのですが…それは非常識でしょうか。
3月29日に入籍、3月31日に退職します。
2014年3月31日をもって、退職します。
出勤は2月末日までで、あとは全て有給休暇をとる予定です。
ですが今日、会社の総務から電話があり
「3月中に一度本社まででてきてもらい、保険証の返却をしてもらう」
と言われました。
3月までは在籍しているため、
3月末までは今の保険証が使えるのではないでしょうか?
(資格失効前の返却は、なんだかおかしいような気がするのですが…)
4月1日以降は、任意継続の健康保険にし、
失業保険受給後に、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが
本当に保険証は返さなければいけないのでしょうか。
できる限り保険証をもっていない期間を作りたくないので
任意継続の健康保険証が発行されてから、
今の会社の保険証を返却したいのですが…それは非常識でしょうか。
3月31日退職であれば、その日まで使えます。
なので、4月1日に郵送で返却したいのですがは
問題ないですよ。
そうお願いしてください。
任意継続の健康保険証が発行されてから、
というのは、いみがないです。 4月1日以降は
保険証は使えないので。
なので、4月1日に郵送で返却したいのですがは
問題ないですよ。
そうお願いしてください。
任意継続の健康保険証が発行されてから、
というのは、いみがないです。 4月1日以降は
保険証は使えないので。
倒産が危ぶまれる会社に勤めておりますが、
①失業保険をすぐにもらえる状態にする為、腹を括ってこのまま倒産まで居続ける
②我慢して仕事を続けながら、次の転職先を探す (ただし平日は休めず、有給休暇も取らせてもらえない会社)
③心労を引き起こす前に即刻退職し、短期集中で転職活動を行う
・・・①~③のどれが一番、現実的だと思われますか?
今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
①失業保険をすぐにもらえる状態にする為、腹を括ってこのまま倒産まで居続ける
②我慢して仕事を続けながら、次の転職先を探す (ただし平日は休めず、有給休暇も取らせてもらえない会社)
③心労を引き起こす前に即刻退職し、短期集中で転職活動を行う
・・・①~③のどれが一番、現実的だと思われますか?
今後の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。
③が良いです。ただし、1年程度無職でいられるくらいの生活費
が貯蓄として確保されていることが前提条件です。
このような状態の場合ご自身のみならず、他に勤めている方の
動きもせわしなくなると、考えられますが、現実問題、現在勤め
られている方々の中で一番経済的な得をするのは一番早く退職
された人です。
1人辞め、また1人辞め…という自体となると、仕事全体の総量
は変わらないにもかかわらず、一人当たりの負担割合は急上昇
します。しかも、給与体系は固定給であっても歩合給であっても
負担割合の上昇分が一切考慮されません。心労を引き起こす
可能性は非常に高く、それは想像以上であると考えるべきです。
会社の営業職員の主力が数人も抜けるとなると、もう大変です、
歩合を稼ぐどころか、辞めた方々の得意先に対するフォローの
必要など、営業基盤そのものが成り立たず、一気に雪崩が起こる
ことが大いに考えられます。
倒産(するの?)までいったとしたら大変です。会社は通常多種の
債権者などを抱えており、倒産会社の現場というのは最初騒然
とします。銀行や信用金庫などは設定担保や土地建物のに付した
抵当権をもとに粛々と事務をするだけですが、商工ローンやちょっと
柄の悪い個人債権者となると、大型ベンツが会社に集結する事態
もありえます。そこで従業員名簿などを押さえられると、関係のない
従業員に思わぬトバッチリが来たりします。暴力団など闇の実力行使
に対しては、本当に対抗するすべがありません。かかわらないのが
大事です。かかわらないような環境に持っていくことが大事です。
が貯蓄として確保されていることが前提条件です。
このような状態の場合ご自身のみならず、他に勤めている方の
動きもせわしなくなると、考えられますが、現実問題、現在勤め
られている方々の中で一番経済的な得をするのは一番早く退職
された人です。
1人辞め、また1人辞め…という自体となると、仕事全体の総量
は変わらないにもかかわらず、一人当たりの負担割合は急上昇
します。しかも、給与体系は固定給であっても歩合給であっても
負担割合の上昇分が一切考慮されません。心労を引き起こす
可能性は非常に高く、それは想像以上であると考えるべきです。
会社の営業職員の主力が数人も抜けるとなると、もう大変です、
歩合を稼ぐどころか、辞めた方々の得意先に対するフォローの
必要など、営業基盤そのものが成り立たず、一気に雪崩が起こる
ことが大いに考えられます。
倒産(するの?)までいったとしたら大変です。会社は通常多種の
債権者などを抱えており、倒産会社の現場というのは最初騒然
とします。銀行や信用金庫などは設定担保や土地建物のに付した
抵当権をもとに粛々と事務をするだけですが、商工ローンやちょっと
柄の悪い個人債権者となると、大型ベンツが会社に集結する事態
もありえます。そこで従業員名簿などを押さえられると、関係のない
従業員に思わぬトバッチリが来たりします。暴力団など闇の実力行使
に対しては、本当に対抗するすべがありません。かかわらないのが
大事です。かかわらないような環境に持っていくことが大事です。
私は今妊娠七週目の妊婦です。昨日わかりました。
今夫の扶養に入り夫の健保に入っています。
6月末に仕事を辞め失業保険の手続きをし今給付制限一ヶ月目です。
一つ目の質問ですが一回目の給付が11月予定ですが夫の扶養に入っていてもらえるのでしょうか?
二つめですが妊娠していては給付をうけることは出来ませんでしょうか?
今夫の扶養に入り夫の健保に入っています。
6月末に仕事を辞め失業保険の手続きをし今給付制限一ヶ月目です。
一つ目の質問ですが一回目の給付が11月予定ですが夫の扶養に入っていてもらえるのでしょうか?
二つめですが妊娠していては給付をうけることは出来ませんでしょうか?
妊娠おめでとうございます。今が一番注意しなければいけない妊娠初期に休業中なのは運が良かったですね。
一つ目の質問ですが、扶養に入ってると基本的に給付を受ける事は出来ません。
最近私も転職に絡み2ヶ月ほど無職だったのですが「一日の給付金額が3500円(もう少し細かい金額でしたが)を超えると年間の所得が扶養の範囲を超えてしまうとの事でした。
原則として、扶養家族になるのであれば雇用保険は受給できないはずです。
雇用保険の説明会の時に貰ってる冊子にも書いてありますよ。
で、雇用保険を受給するのであらば受給月になったら扶養家族から抜ける事になります。
二つ目ですが・・・・妊娠していても受ける事は出来るはずです。
ただ、妊娠中に新しい職場にいけますか?
無理ですよね?
受給中にお産になったら、延長も可能なはずですが・・・・
妊娠にからんでの受給についてはハローワークに相談する事をお勧めします。
最善の方法を教えてくれるはずですよ。
電話でも大丈夫ですし。
無事に元気なお子さんが生まれる事を祈ってます。
一つ目の質問ですが、扶養に入ってると基本的に給付を受ける事は出来ません。
最近私も転職に絡み2ヶ月ほど無職だったのですが「一日の給付金額が3500円(もう少し細かい金額でしたが)を超えると年間の所得が扶養の範囲を超えてしまうとの事でした。
原則として、扶養家族になるのであれば雇用保険は受給できないはずです。
雇用保険の説明会の時に貰ってる冊子にも書いてありますよ。
で、雇用保険を受給するのであらば受給月になったら扶養家族から抜ける事になります。
二つ目ですが・・・・妊娠していても受ける事は出来るはずです。
ただ、妊娠中に新しい職場にいけますか?
無理ですよね?
受給中にお産になったら、延長も可能なはずですが・・・・
妊娠にからんでの受給についてはハローワークに相談する事をお勧めします。
最善の方法を教えてくれるはずですよ。
電話でも大丈夫ですし。
無事に元気なお子さんが生まれる事を祈ってます。
関連する情報