妊娠による退職で失業保険受給についておしえてください。アドバイスお願いします。
①妊娠による退職で失業保険を受給するためには受給期間延長ができることは存じておりますが、
妊娠5か月のため出産ぎりぎりまで働きたいと思って就活した場合、失業給付はあるのでしょうか。

②妊娠による退職で、今月いっぱいで辞めることは決まっております。しかし、今働いているところから忙しいときだけ来てほしいといわれております。もちろんアルバイトです。働くのは一か月10日ほどで社会保険等はありません。仕事は自分が働けるまでということで長くて2か月ぐらいだと思います。この場合、失業給付をもらわずに仕事が決まったということになるので、この時点で失業保険は受給できませんよね?

③もし、失業保険をもらわずに引き続きそこでアルバイトとして働いた場合、アルバイトをやめて出産したあと、また仕事を探すときに、今働いている分とアルバイトとして働いた期間をたして雇用保険に一年以上払っていたら、給付できるということでよかったでしょうか?
まず、受給要件を確認しましょう。 算定対象期間:離職日より以前2年間に12ヶ月以上の被保険者であった期間があること。前職と通算する場合は前職からの離職期間が1年以内だと通算できます。 そして離職していること。離職とは簡単に言えば、使用者との雇用契約がなくなっていることです。そして失業状態にあること。失業とは労働の意思と能力があるにも拘らず職業に就くことができないことです。 実務的にはハローワークで離職票の提出及び求職の申し込みをしている状態です。 そして認定日にハローワークに出頭して失業の認定を受けると基本手当が支給されます。

①の場合、妊娠中は法律上働けますので、失業状態にあれば所定の手続きを踏んでいれば支給されます。
②の場合、時間を調整できれば、内職に該当して、失業給付が減額支給されるパターンが考えられます。
③の場合、失業保険をもらわずにというか失業の手続きをしないことと、離職から1年以内に就職することが必要です。 また、出産から6週間はどんなに働きたくても労働基準法上、働けません(在籍して社会保険等に加入し続けることは可能ですので、仮に現職を一度やめても、法律上出産後も働いていることになります。要は労務に服することができないということです。)のでこのことも念頭に。

出産は大変ですから、がんばってください。
失業訓練と個別延長60日について
3月末日に失業しました。
失業保険受給中に学校に行けると聞いたので、この期間に行きたいなと思っています。

受給期間が待機なしの180日なので、少なくとも2/3は残して置かなければならないので、2か月残して置かなければ学校に行けない(正確には行けるが、手当等がなくなる)と聞きました。

ただ、いつ就職できるか分からないのでとても不安です。

私の場合特定理由受給者に該当するので、もし、学校等に行かず、180日経ってもまだ就職が決まっていなかったら一定の条件を満たせば(就職活動をまじめにしていると認められれば)、60日の延長が可能と聞きました。要するに8か月は受給できることになります。

もし学校に行くとこの60日の延長は受けれないのでしょうか?

学校の日数によっては行くと受給期間が短くなってしまうパターンンもあるかと思います。

例えば最大8か月もらえるのに、学校に行けるのが4か月消費した時点までなので、そこで行くと、1か月だとどうなんだろ?2か月の学校だと、合計6か月。4か月行けば学校に行かなかった場合と同じ8か月ですけど・・・。

いつ決まるかわからないので、もらえる期間は最大限確保しておきたいという心情です。
はやく決まれば取り越し苦労だったなと笑えればいいのですが・・・。

私の場合4か月以上の学校に行かない限り、学校に行くと単に期間だけで考えると短くなってしまいますか?

勉強させてもらえるので、勿論得るものも大きいかと思いますが、何より生活の方が不安です。最悪に備えたいと思うばかりです。

よろしくお願いします。
個別延長についてですが支給最終日(6ヶ月後?)でないと 教えて貰えません
年齢や就活などを考慮の上 決まります
現在は候補に上がっている状態だと思われます

また 職業訓練などに出る補助金ですが 最高10万までですよね

これは 職業訓練を始める前にハローワークに行き 申請する?訳ですが ハローワークの指定している所だけ行けます

補助金は職業訓練終了後訓練にかかった費用などハローワークで申請し数ヶ月後に貰える様です(全額は貰えない)
訓練中には貰えない様です
詳しくはハローワークで説明してくれる課が有りますから 良く聞いた方が良いでしょう
入社日変更による、失業保険支給、就職活動回数について
こんにちは。
以前、失業保険に関して質問をしたのですが、混乱してしまったので、再度アドバイスをお聞かせください。

私の最初の失業認定日は5/22→クリア

二回目6/19
三回目7/17であります。

就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。

ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。

変更に伴い、以下二点質問したいのですが、


失業認定日の6/19に提出する、申請書には就職活動を2回行ってはなく、
内定を頂いた企業1つですが、失業保険をいただけるのでしょうか?


入社日が1ヶ月以上先になったので、失業保険の最後の三回目を越えてしまうのですが、
この場合、6/19から7/17までに就職活動を2回以上しないと、失業保険をいただくのは、無理なのでしょうか?
企業からは、入社日の変更という書面をいただくのですが・・・。
活動をしないといけないなら、
ハローワークで6/19に相談するということ、企業で必要となる資格試験を受ける予定でいるので・・・。
この上記の行動は、就職活動として言えるのでしょうか?
それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?


会社を退職するさい、および今回もみなさんのアドバイスを受け非常に心強さがありました。
この場でお礼申し上げます。

今回も、無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
二回目6/19
三回目7/17であります。

就職活動を行って何とか6月初旬に内定をいただき、7/1からの入社予定でした。
ハローワークに行ったら、6月30日までの失業保険に、少しばかりの就職手当てがありますので、
6/19の二回目認定日、6/30に再度ハローワークに来てくださいとの話でした。

ただ、先日内定企業から入社日の変更という知らせがきて、8/1に入社日が変更になりました。

変更に伴い、以下二点質問したいのですが、

① 受給できます。

② >失業保険の最後の三回目を越えてしまう
7/17が最後の認定日と言う事ですか?
その場合、内定書を提出すれば、7/17日までは受給できます。
他の活動は不要だったと認識しています。

>それとも、求人募集や面接をしなければならないのでしょうか?
就職が決まっているのに、応募とか面接はしたらダメですよw
会社のも迷惑ですし、他の人の就職に影響しますから。
失業保険の申請期限について教えて下さい。

08年9月30日付けで退職しまして、会社がなかなか離職票をくれずに数100km先の本社まで取りに来いの一点張りで揉めていたので
すが
なぜか09年4月10日頃にいきなり家に郵送されてきました。

その時は申請に行けない状況で今週行こうと思い
裏面を読んでいたところ、申請は退職日から半年みたいに書いてあります。

これは09年4月1日または09年3月31日までに申請しなきゃならないって事なんでしょうか?

誰でも知ってる大企業なのに社員の扱いが最低な会社です。
特に退職者が決まった人間はゴミ扱いです。
なのでもし半年までだったら4月過ぎてから郵送して来たのも納得出来ます。

無知で申し訳ありません
よろしくお願いします。
「待機7日」「給付制限3ヶ月」が科せられます。つまり申請後4ヶ月目から支給が開始されることになります。仮に6/1申請した場合支給は9/1からとなります。失業給付金の基本手当支給期限は「1年」とされておりますので、この場合は1か月間分の失業給付金を受給し「終了」となります。
教えて下さい。
只今、失業保険を頂いている身ですが認定日後(認定日19日/給付日一週間後)に就職が決まった場合、給付日には28日分いただけるのでしょうか?素人なもので知識がなくすみません、よろしくお願いいたします。
給付日っていうのは振込みされる日ですよね。
雇い入れの日=初出勤日なら
前の認定日から18日までの分は満額振込みされます。
ただ19日からの分は就職日の前日までの6日分しか頂けません。
就職日の前日は忘れずに職安に行ってください。
土日祝日にあたる場合は郵送でもOKです。
あと再就職手当、就業手当ての対象となる場合は手続きを忘れずに!
就職してから一ヵ月以内です。
もししおりをまだお持ちでしたら、もう一度読みかえす事をお勧めします。
失業保険について質問です!現在、契約社員として4年働いています。
今まで働いてた部署が3月いっぱいで無くなる事になり、移動が決まりました。
今の契約は3月いっぱいで次は4~6月末までの契約になるのですが、部署が変わるので不安でいっぱいなのと、4月からの契約は今と条件は変わらないが7月からの更新時には勤務時間が1時間延びると言われました。私は母子家庭で息子が4月に小学校に入学し、学童に預けるのですが学童は6時で終了してしまい、私が6時までの勤務になるとお迎えにも行けないし一人で留守番もさせないといけなくなってしまうのでいずれにしても、6月末で退社しようと考えています。どうせ退社するなら今回の契約期間終了時に退社して早めに次の仕事を…とも思うのですが、3月末で退社すると、自己都合になりますか?6月末だと労働条件が変わるから会社都合になりそうな気もするのですが…。
どうなんでしょうか?
どうせ辞めるなら会社都合で退社して、すぐ失業保険を受け取りたいです。
会社が次の職場を用意してくれているので、自己都合退職にしかなりません。

異動先まで通勤するのが困難(常識的に転居を伴うような遠方に異動など)であったりしなければ無理です。
関連する情報

一覧

ホーム