失業保険の件

現在失業保険を受給中に就職が決まり、ハローワークへ採用届を出す前に2日で会社を退職してしまいました。
年金手帳、保険証はまだ勤務先に提出してなかったのですが、やはり
働いたことは分かりますでしょうか。

今から申告した方がいいですか?

会社は2日分の給料を出すと言ってます。

すみませんが、回答をお願いします(>_<)
失業保険の受給資格は失業中ということでありますが、
バイトを微塵もしてはいけないということではありません。
週4日20時間という線引きはあります。

貴殿のようなケースは例としては結構あるのではないかと思います。
不正受給ということを恐れるのであれば、どこかのハローワークに
お電話で名前を言わず聞いてみてもいいかもしれません。
現在21歳でトリマーをしています。
高校卒業後、専門学校に入り、
すぐにこのトリマー業界に入りました。

今年の4月で1年がたちました。

仕事をしている中で
本当に他にしたいことがみ
つかり
転職を考え、来月末で今の店を離れます。

経営的問題でトリマーの社員にはまだまだ
なれそうになく、今もアルバイトの状態です。

転職活動中は失業保険もないので
ニートにはなりますが、
その間に資格の勉強など
次の仕事で失敗しないように
時間をかけてと活動を考えています。

次もサービス業で
セラピスト、リラクゼーションなどに興味があり
そちらの求人や色んな意見をみているのですが

委託業務が多く、社員もなかなかなく
未経験でもOKとよくありますが
最初の研修期間は収入源もないですよね?

福利厚生や収入、安定を求めて正社員になりたいなどと思い、妥協は必要ですが

やはりしたいことを優先した方がいいでしょうか?

今の不安定な状況のうえで
色々転職を決意したことに迷いが生じています。

サービス業からサービス業ですが
異業種への転職、未経験からの転職、セラピストさんなどの業界の方のお声が聞けると助かります。

キャパも少なく、考えが甘いのは重々理解の上です
なにかご意見よろしくお願いします。
リラクゼーション業界で、福利厚生が充実しているのは大手くらいでしょう。
福利厚生が充実しているということは、それだけ従業員側も負担があるとお考え下さい。

リラクゼーションサロンでの一人あたりの生産性(個人売上)はどこも似たようなものです。個人が月に稼げる金額には限界があります。

なので給与報酬にかけられる金額(割合)もどこもさほど変わりません。

手厚い福利厚生・待遇なら、その金額(割合)からシッカリ引かれますよ。
月収25万円と書いてあっても社会保険加入なら手取り18,9万円ってとこでしょう。
有給や休暇制度があっても公休が6日とか。
とにかく待遇分はシッカリ差し引いて帳尻合わせてます。

未経験や歴浅なら、福利厚生・待遇よりも働きたいお店で2~3年経験を積むことが先決でしょう。
待遇を気にするのは経験者(一人前)になってからでも遅くないと思います。
失業保険についてです。現在受給中でバイトをしています。もちろん、申告はしているのですが、、、もし〔○○さんが受給中にバイトしてる〕と密告などがあった場合、バイト先に働いているか、何回出ているかなど確
認はあるのでしょうか?バイト先で迷惑かけないようにといわれているので、詳しい方教えてください。
>バイトは日雇いで、ハローワークに申告しています。申告していても確認はあるのですか?
事業所に確認することもあるかと思います。

不正受給が発覚するとすべての給付が停止されます。また、既に受けている受給金額の3倍を返還になります。
夫が先月うつ病で退職しました。
これからの将来が不安でおかしくなりそうです…
どんなことでもいいのでアドバイスお願い致します。
主人の退職により、年収480万から、私のパート月々9万円程度になりました。
就職活動は続けていますが、正社員の道はかなり険しいです…
幼い子がいる33歳です。経済的にとても苦しいです。

マンションのローンも払える見込みがなくなりました。(ボーナス払いがあるため)
でも主人の復活を信じて、何とか頑張ります。
現在は主人の実家で、義父母と同居中です。
私のパート代のほとんどがローンに消え、他は両親に援助して頂いています。
両親も高齢の為、これ以上迷惑をかけ続けることはできません。

先日、主人の代理でハローワークへ失業保険の申請に行きましたが、
医師から、働ける証明書がないと、受給できないと断られました。

この際、恥を捨てて援助していただけるものは、全て申請したいと考えています。
どのような支援がございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
僕もうつ5年抱えました

退職は厳しいですね 休職なら 傷病金が

あと転職期間がとか

私は転職の更に転職で職場をかえ 自殺寸前から立ち直りました

妻の預金 娘達の貯金 実家からの支援 多大な額だったと

でも今の会社でマイホームでローン払える仕事に

話しそれすみません

まず自立支援で医療費を下げましょう

旦那様辛いでしょうが ご本人がまず ハローワークで失業保険の手続きに行って貰いましょう

本人が行けば必ず貰えるはずです

これで半年は月収(残業なしの)6割が半年分 申告から3カ月後から貰えるはずです

正社員は厳しいのは 分かります

旦那様の症状が分かりませんが

アルバイトでも良いので仕事は探した方が良いです

症状が酷いのであれば 障害者年金もあります

アドバイスがこれだけしかできなくすみまん

まずは
・自立支援
・本人がハローワーク

旦那様が働けない治る見込みがまだまだ先なら 恥じらい捨て主治医に障害者年金聞いて下さい。
昨年7月15日付で退職したのですが、聞きかじりのあいまいな知識しかない私は、夫の扶養に入れるか会社に聞いてもらったところ、7月までの所得が130万円を超えているのでダメだということで、よくわからないし後から
まとめて払うことになるのは嫌だと思って、お役所の発行物などの案内の通りに、国民健康保険税と国民年金保険料を納めました。
失業保険の手続きを退職後すぐに行い、給付制限の3か月後からは失業給付金を受給しました。
しかし、後からインターネットで調べていて、私は住民税のことと健康保険・年金のことをごっちゃにしていたことに気付きました。というか、退職時には本や役所のパンフレットで調べたり周囲の人に尋ねたりした(インターネット環境がなかったので…)にもかかわらず、書いてあることが本当にわかりづらいし、人の言うこともまちまちだったりで全く理解できずもやもやしたままだったのです。
と言ってもまだ完全に理解していない気がするのと、疑問点があるので教えていただけたらと思います。
住民税はとにかく前年度所得で計算されるので、配偶者控除の対象にならないとか無収入でも納めないといけないのはわかりますが、問題は健康保険税と年金保険料について、退職後から失業給付が始まるまでの期間の分は、そのとき手続きしておけば、納めなくてよかったわけですよね?今から申し出たら返してもらえるのでしょうか?
お役所で尋ねても多分歯切れの悪い言い方しかしなくてわかりづらいと想像されるので、どなたか詳しい方、経験ある方お教えください。よろしくお願いします。
旦那さんの健康保険は組合ですかね?
協会健保だと失業後は失業給付受給中を除いては、失業以後の見込み収入で計算して判断してくれるものなんですが。

では、本題です。
・所得税:年途中で退職ですから、年内に再就職しない場合は来年2月に確定申告をしてください。

・住民税:今年6月から4回(地域により異なる場合有)に分けて納付します。納付用紙が届きます。

・国保税:失業後、旦那さんの扶養には入れるまでは強制加入です。失業者であっても前年にそれなりの所得があれば、減額措置はあっても全額免除は難しいです。よって、「納めなくてよかった」というのは必ずしも正しいとは言えません。

・国民年金:失業後、旦那さんの扶養に入るまでは国民年金第1号被保険者として強制加入です。失業者であっても前年にそれなりの所得があれば、減額措置はあっても全額免除は難しいです。よって、「納めなくてよかった」というのは必ずしも正しいとは言えません。

〇国保税・国民年金保険料については、一般の減免適用は申請月の次月からです。さかのぼって適用されることはありません。まして納めなければならないものを返金してくれることは、まずありえません。
先月末、給与の遅延・立替経費の未精算が理由で会社を退職し(社会保険3年加入)今月末より別の所でアルバイトを始めます。しかし、お金が全くありません。この場合は失業保険の手続きは可能ですか?お願いします。
補足読みました。
給料が支払われていないのであれば労働基準局?に相談に行けば書類作ったりしてくれますよ。働いたものはきちんと貰うべきですもん。
まずは労働基準局へ行かれてください。
失業保険は離職票が必ず入ります。社会保険を脱退した証明もです。
ただやはり三ヶ月後ですね。入金は……
後言われたのは一ヶ月でも出勤日数が15?だったかな。下回った場合はダメだと言われました
関連する情報

一覧

ホーム