保険等についての質問です
私は昨年9月で仕事をやめているので2月9日に入籍の上、扶養に入る予定です。
自分の失業保険は二月から貰い始めます。
旦那さんの所得控除と自分の失業保険は併用可能なのでしょうか?
扶養に入っても自分の確定申告(医療費控除)はするようになりますか?

説明下手で申し訳ないのですが、何か参考意見をいただけたらと思います
失業保険受給中は扶養に入れないとしている保険者が
多いようです、扶養に入る健康保険組合で確かめてください

>旦那さんの所得控除と自分の失業保険は併用可能なのでしょうか

*質問の意味が理解できません

>扶養に入っても自分の確定申告(医療費控除)はするようになりますか

*扶養に入ることと確定申告は別物ですよ

あなたはいくつかの制度をごちゃ混ぜにして質問しています

制度をよく勉強して区別してから質問してください
失業保険受給中、ネットオークションは・・・
失業保険をもらっているとき、ヤフーオークションなどで個人で自分の私物を売ってお金を得た場合、仕事した?ということになるんでしょうか・・・前にバックや服などこつこつオークションで売ったら月12万くらいになりました。どうなんでしょうかね・・・???
サラリーマンであれば、10万円
無職であれば、38万円

1月~12月の間に、上記以上の利益が発生すると、確定申告しなければなりません。
が、私物の中古品などであれば、あまり気にしないで良いでしょう。

但し、出品ページに常に何かがあるような状態だと(特にスーパーブランド品!)
ある日税務署からご訪問があるかもしれません。
その際、買った値段が経費として認められなくなるケースもありますので、
念の為、レシートは常に保管しておきましょう。

失業保険受給中かどうかはこの場合問題ではありませんが、
それが、国税局にとっての“無職”に該当するかは不明です。

ちなみに、失業保険の受給資格を失うかどうかというご心配であれば
こちらについては大丈夫です。問題ありません。
失業保険をもらいながら、実は働いているというツワモノも存在するぐらいですし^^;
(こちらは当然、いけませんよ!)
父が今年の6月でリストラされました
来年の6月まで失業保険の給付が受けられます
父と母は今国民年金と国民健康保険を払い続けています
私は普通に勤めています
保険や税金の面でいい方法(安くなるような・・・)
はありませんか?
年金や健康保険は、申請すれば半額、場合によっては全額
免除にしてもらえるでしょうね。
御両親の収入が少なくて、あなたの扶養家族ということになれば
あなたは1人あたり38万円の扶養控除が受けられ、税金が
安くなります。
その場合、あなたの健康保険の被保険者を2人増やし、保険料が少し上がるかわりに
御両親の健康保険の負担をなくすということもできたような。
ちょっとあやふやで申し訳ない。
なお世帯が一緒なら、医療費控除は収入が1番多い人が
全員分をまとめて利用するのが有利です。。
年末調整と確定申告について教えて下さい!

妊娠したため、今年の3月末で仕事を辞め、失業保険の受給延長をし、旦那の扶養に入りました。
そこで、

①旦那の年末調整には私の必要な書類等はあるんでしょうか?

②私の1月~3月分は確定申告が必要でしょうか?
全く無知な為、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。また、年末調整・確定申告で何かとくになることがあれば教えて下さい。
失業保険は非課税ですので、収入には含まれません。
(つまり失業保険に税金等はかかりません)

①あなたの勤めていた会社から「源泉徴収票」をもらっておくと
良いと思います。これはあなたの年収(1~3月分)を明確にさせ、
間違いなく扶養であると確認するためです。
(社会保険と所得税の扶養の範囲が異なるので・・・)

②ぜひ確定申告してください。1~3月分しか給与がないので
あれば、年間の所得税額が0円になる可能性が高いです。
給与からは毎月所得税が引かれていたハズですので、確定申告
するとその分が戻ってきます。

また、ご懐妊されているとのことですので、医療費の金額によっては
医療費控除もあるかもしれませんね。
医療費控除は年末調整ではできませんので、もしあるとすれば
ご主人も確定申告した方が良いですよ。

いずれにしても金額がハッキリしないとこれ以上のアドバイスが
できませんので、お二人の源泉徴収票が手元に届いてから、
もう一度詳しく質問すると良いかもしれませんよ。

最後になりましたが、ご懐妊おめでとうございます☆
かわいい赤ちゃん産んでくださいネ♪
関連する情報

一覧

ホーム