失業保険をもらう離職票を持ってハローワークに行けばいいと聞いたのですが、
その後、再就職が決まるまでにしなければならない義務は何がありますか?
離職票と雇用保険被保険者証、運転免許書(本人確認の為)、印鑑、最近の写真2枚、普通預金通帳を
ハローワークに持っていき、申し込みをします。
ハローワークに申し込みをした日から7日間は「待期」といって失業給付金は支給されません。
それから、雇用保険説明会があり、最初の認定日があって(自己都合で会社を退職した場合は3ヶ月は支給なしです)
※最初の認定日から次の認定日の間までに2回以上、求職活動をしなければいけません!!
次の認定日も2回以上の求職活動が必要となります。
妊婦で失業すると失業保険はもらえませんか?また待機中に妊娠が発覚した場合はそれを申し入れなければだめでしょうか?
もらえませんよ。申し出も必要です。赤ちゃんのエコー写真や母子手帳などの妊娠証明が必要で、失業保険受給期間の延長(子供が満三歳になるまでくらい)してくれます。私も妊娠が発覚して、延長してもらって子供が今10か月になったので最近延長を解除してもらいました!
失業保険について教えて下さい。
3年間勤めた会社を自主退社して翌日から別の会社で1ヶ月働きましたが、会社から即日解雇されました。

今、退職証明と退職予告手当を請求してますが、失業保険は登録後すぐにもらえるのですか?3ヶ月後ですか?
わかるかた教えて下さい
現在の会社で雇用保険は加入したのでしょうか?

加入した場合は会社都合の解雇は待機期間後にすぐもらえます。(重責解雇を除く)

加入してなかった場合は前職の離職票で手続きをしますので3ヶ月後になります。

補足の件

雇用保険が引かれていたのであれば加入してるかもしれませんね。

離職票の作成を頼んでみてください。

離職票が作成されれば前職分の離職票と一緒に持っていき手続きします。
失業保険を貰おうとおもってるのですが・・・・。失業保険って、次の仕事が決まるまでもらえるんですか?たとえば、手続きして20日で仕事が決まったら、20日ぶんのお金はもらえるのでしょうか?
雇用保険の受給資格はありますか?
倒産や解雇等の会社理由による離職の場合は6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要、自己都合退職の場合は1年以上の被保険者期間が必要です。

雇用保険(失業保険)は離職理由・年齢・被保険者期間により90日~360日までの給付期間があります。
就職が決まるまでではなく、給付日数分だけしか受給出来ません。

会社都合等で辞めた場合には、受給手続きをして、7日間が経過すれば8日目から支給対象期間に入っていますので、就職日前日までの基本手当の受給が出来ます。
また、要件を満たす再就職であれば再就職手当の受給も出来ます。

自己都合退職の場合は手続きから7日間経過後に3ヶ月の給付制限期間に入ります、なのでその3ヶ月を過ぎないと基本手当の支給はありません、再就職に関しても給付制限1ヶ月目だけはハローワークから紹介以外での再就職には再就職手当も出ません。

【補足】
先に書いた通りです、よく見てくださいね。
失業保険について教えて下さい。
私は今、精神疾患の為傷病手当をもらい失業保険を延長しています。もうすぐ傷病手当も切れ失業保険の申請をしようと思ってるのですが、傷病手当てが切れるまで
あと、二ヶ月程あります。
仕事は病院の先生から2、3年はしてはいけないと言われています。なので早めに手続きをしようと考えてるんですが、この場合手続きは受けてもらえるのでしょうか?
傷病手当は、1.6ヶ月で終了

失業保険は、会社退社後申請すれば問題ないと思います。

できれば会社都合による退社扱いにしてもらえば受け取りは早いです

自主退社の場合待機期間が3ヶ月後になります。
関連する情報

一覧

ホーム