失業保険(雇用保険)について。
去年3月いっぱいで長く勤めた会社を退職し、
去年6月~9月まで職業訓練校へ行ってました。

失業保険の手続きをしてましたので9月分まで給付されてました。

その後、派遣社員として働いて現在に至るのですが
8月いっぱいで更新がないかもしれません。

私の場合、8月で切られても
10月まで失業保険の手続きはできないのでしょうか?

どなたか詳しい方、教えて下さい。
以前失業給付をもらっていたなら一旦リセットされてゼロからのスタートになりますが、現在まで雇用保険加入として、去年10月から今年8月まで11ヶ月の期間がありますよね。
それで、会社都合退職なら過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があればOKですからすぐに手続きはできます。
ちなみに会社都合退職なら給付制限3ヶ月がつきませんので1ヶ月弱で受給できます。
ただ、退職理由が自己都合になると期間が不足して申請は出来ません。1年たたないと出来ないのではなくて雇用保険の期間が12ヶ月必要なのです。
要は退職理由がどちらかになるかで大きく変わってきます。
契約期間満了でも、あなたが更新の意思を示したのにもかかわらず会社との合意に至らなかった場合は自己都合退職でも「特定理由離職者」にHWから認定される可能性があり、認定されれば雇用保険期間が6ヶ月以上あれば受給は可能です。その場合も給付制限3ヶ月はつかずに早期に受給できます。
明日ハローワーク最後の認定日なのですが、父の手術日と重なってしまい、ハローワークへ連絡したところ、明日なら何時に来ても大丈夫と言われ、わかりましたと電話を切りました。

しかし一日中病院にいなくてはならなくなり、行けそうにないのですが明日の朝連絡して行けないでも大丈夫でしょうか?
あと、この1ヶ月バタバタしていて2回しなければいけない職業相談を1回しかしていませんでした。これだと失業保険は認められないでしょうか?詳しい方いましたら教えて下さい。
認定日の変更は事後報告ではなく、事前連絡が基本です。
今回 事前に連絡された際に何時に来ても大丈夫と言われていますよね。
どうしてそれから今度は行かれなくなったか説明と証明が求められますよ。
説明会で聞いていると思いますが、認定日の変更というのは後に行けなかった理由を証明する為の書類提出を求められます。(雇用保険のしおりの後ろページに証明書類がくっ付いています)
今回の場合、病院側に何らかの書類にサインをしてもらう必要がでてくるかもしれませんね。

また就職活動は1回しかしていないのであれば、積極的な就職活動をしているとは認められないので、給付の支給はありません。

今回 認められなかったら支給は1ヶ月づれるだけですが、それはどうしても困ると言われるのであれば、先に回答されている方のように嘘をつくことになりますが、それはあくまで不正受給ですので、発覚した場合に3倍返しというリスクを背負うことになります。

不正受給をすすめるわけにはいきませんから、明日 ハローワークに行けなくなったことを報告して、全て正直にお話して、どうすればいいのか?次の認定日はいつになるのか指示をあおいでもらうのが一番ベストかと思います。
廃業での失業保険受給について
はじめまして。
廃業に関わる失業保険の受給資格について、
ご質問させてください。

昨年の9月末に前会社(1年半勤務)が倒産となり、
10月1日から株式会社として
2名で会社運営を行ってきました。
当初売上の見込みがありましたので
何とかやっていけておりましたが、
見通しが厳しくなったこと、
そして妻の出産が5月に控えていることから、
この3月末で清算(廃業)し、
就職活動をしようと考えています。

前職退職後、失業保険の受給資格が
1年間有効という話を聞いたのですが
どうなのでしょうか?
当然、半年間は代表でしたので
失業保険は支払っていません。
私のように受給資格期間内に、
「雇う側」になってしまった場合、
廃業後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

また、仮に資格があるとしても、
この場合は当然自己都合なのでしょうか?

無知で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願いします。
前会社が倒産しての解雇ですので、前の会社の離職票がお手元におありでしたら、それで失業保険の給付申請が出来ると思います。その場合、会社都合なので、特定受給資格者になれるとおもいますが、昨年9月末とのことですので、半年前になりますね。

失業保険が受給できる日数は、特定受給資格者の場合、加入期間や年齢によってかわります。奥様が出産といわれるので、仮に35才以上45才未満と考えると、雇用保険に5年以上10年未満加入されていたら、180日支給されます。
失業保険を受給できる期間というのが別にあって、これは離職の日から1年間です。この期間をすぎると、受給日数が残っていても、もう受給できません。

ですから、早い時期に手続きをすることが必要です。

また雇う側になったからといって、受給資格が消えてしまうようなことはありませんよ。
前会社での離職票がない場合には、ハローワークで相談されると良いと思います。
お手元に、雇用保険被保険者証が手元にあれば、それで前会社での加入が確認できると思いますし、
会社が倒産されているのであれば、その確認も出来ると思います。
職業訓練をクビになりました、失業保険は打ち切られるのですか?

私は世田谷に住む30代の男です、先日ハローワークの紹介でパソコンの職業訓練を受けていました。

自己都合退職扱いだった
為に保険がおりるまで3ヶ月待機だったのですがパソコンの職業訓練が決まり即受給される筈だったのですが訓練先の専門学校の生徒と親しくなり弁当を買いに行かせたりジュースを奢らせたりしていました。

その事を密告され職業訓練を辞めさせられたのですが即貰えるはずだったお金はもう貰えないのでしょうか?
回答宜しくお願いしますm(__)m
過去の質問等から、あなたはアメリカ人で、家系は韓国の3品以上に昇る大貴族の家柄の嫡男なんですよね。(笑)
昔は家に下男・下女が大勢いたから、ついその頃の習慣が出てしまい、同級生をパシリに使ってしまったのですか?

それとも生まれが戦勝国と思い違いしている朝鮮人だから、敗戦国の日本人を下男扱いしてしまったのですか(笑)?

大貴族の家柄なら生家に頼めば少しの間くらい遊んで暮らせるくらいの財産があるのでは?
あっ、先祖代々の財産を日本に取られちゃったからそんなにひん曲がった人格になってしまったのかな(笑)

まあ、「嘘つきは韓国人の始まり」と世界中の人から同胞が後ろ指さされないように誠実に生きなさい。

そして少しは歴史を勉強しなさい。
アメリカに行けば歴史の本なんかいくらでもあるでしょ。
失業保険について
1年更新の臨時職員として9年勤めていたのですが、今年度末の3月(契約満了月)で退職を考えています。
彼氏が9月に県外に転勤になり、結婚を考えているので私もついていきたいのが退職理由のひとつです。
もうひとつは、うちの会社は古い会社の為、女性臨時職員は結婚するまでか30歳までという暗黙の了解の決まりがあり、
現在28歳の私としては早めのうちに次の転職をと考えての退職でもあります。

結婚してからも働きたいので彼氏のいる県外で転職予定です。

結婚退社した先輩方(任期満了の3月で辞めた人のみ)はみんな失業保険を3か月待たずにすぐ貰っていたのですが、
私の場合、諸事情により結婚退社と会社には言えないので、会社には転職を退職理由にして言うつもりです。

この場合は30歳までのあと2年は契約更新出来るのに退職するということになり【自己都合】の退職になってしまいますか?
任期満了の場合はすぐに失業手当が貰えるのでしょうか?

失業保険について色々調べたんですが難しくて(^_^;)
詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いしますm(__)m
原則、契約期間の満了による退職は、自己都合、会社都合問わず給付制限のない一般受給資格者になりますが2回以上の更新により3年以上勤務している場合には退職理由によってその取扱いが違ってきます。
会社都合の場合は給付制限なしの特定受給資格者となりますが自己都合なら3ヶ月の給付制限ありの一般受給資格者扱いとなります。ご質問様の場合は契約更新が可能な状態での退職となりますと自己都合扱いになるのではないかと思われます。
失業保険、受給できますか?
私が失業保険の受給資格があるかどうか教えてください。

・2011年4月に大学卒業して5月~7月の約2か月間、会社Aに勤務
・すぐに転職し、2011年10月~2012年6月までの約9か月間、会社Bに勤務
・会社Bを退職したのは結婚することとなり、別な市へ引っ越しをしたため
・引っ越しをしたのは退職後すぐだが、転出届・転入届・婚姻届を出したのは9月末
・働く意志はあるが、来年4月には主人の仕事の都合で転勤するためアルバイト等面接は受けていない

私は特定理由離職者に該当して受給することができますか?アルバイト等面接を受けていないとなると、働く意志がないとみなされるでしょうか?その場合、「面接受けたけど落ちました」とうそをついていいのでしょうか・・・。みんなうそをついていると友達は言っていましたが、気が引けます・・・。
引越し、結婚式等でいそがしかったのでしょう?大丈夫ですよ。お友達のいう通り、皆、嘘ついてますよ。すでにバイトしながら受給してる人も沢山。貰うものはしっかり貰わないと損です。
関連する情報

一覧

ホーム