失業保険の申請をしたいのですが・・・

現在、通院中です。
会社を退社してから一か月たっております。
国民保険に加入してます。

気になるのが会社の事務の方に失業保険がもらえないと言われたことです。
他の方同様、情報が少なくて回答しづらいのですが、分かる範囲でお答えしますね。

会社にはどれくらいの期間お勤めだったのでしょうか?
雇用保険はずっとかけてもらっていましたか?また、離職票は手元にありますか?
あなたが会社を辞めたのは会社都合だったのでしょうか?自己都合だったのでしょうか?
失業保険の手続きは、国民保険は関係ありませんよ。

自己都合退職の場合、少なくとも12カ月以上雇用保険をかけていなければ手続きはできません。
解雇などの会社都合で退職された場合は少なくとも半年以上勤務していなければなりませんが、離職票に何と書かれているか等にもよります。

それから、通院中とのことですが、現在医師はあなたに仕事してもよいとお話されてますか?
まだ自宅療養していなさい、仕事はまだしてはいけません、というようなことを言われていますか?
もしそういったお話を医師と何もされていないなら、まず医師に相談してください。
まだしばらく仕事をしてはいけないと言われた場合は、受給期間の延長という手続きをしておく必要が出てきます。

失業保険はすぐ働ける状態で働く意思があり就職活動をしているという3つを満たさなければ手続きができません。
延長はあくまで手続きできるようになるまでの期間の延長であって、延長は失業保険手続きではありませんから、延長中は失業保険はもらえません。
働けるようになるまで延長せずにほっておくと、手続きしようと思った時には手続きができなかった、手続きはできたけど全部貰えない状態となっていたといったことが出てくる可能性がありますので、働けない期間が長引くようなら延長の手続きをするということになるのです。
因みに、働けるようになった時点ですぐ医者の証明等を持って安定所に失業保険の手続きに行くという流れになります。
もちろん、もう軽い仕事ならやっても構わないと言われているならば、失業保険の手続きは可能です。



補足の補足

3年間勤務していてその間ずっと雇用保険はかけてもらっていたのですね?
それならば受給資格は満たしているように思います。
手術のために退職され現在お仕事はできないと医師から言われているならば、すぐもらえないという意味であったかもしれません。
離職票を見なければはっきりと言えませんが、あなたが働ける状況にありお仕事したい意思があるならば多分手続きは可能かなと思います。
ですが、現在は医師からのドクターストップがかかっていますから、すぐ手続きすることはできません。
失業保険の手続きは、現在あなたが働ける状態になければならないからです。
ただ、このまま働ける状態となるまで(ドクターストップがなくなるまで)そのままにしておくと、いざ手続きができる状態になった際に失業の状態が続いていても一部しかもらえなかったり、手続き自体できないということになってしまいかねません。

それを避けるために、受給期間の延長手続きをする必要があります。
退職してから既に1カ月経過しているのであればちょうど今が申請する期間中のはずです。
会社からすぐ離職票を発行してもらってください。
離職票を持って延長の手続きをしたいと安定所に行くと申請書を渡されます。(申請期限等も言われると思います)
申請書には病院の先生の証明欄がありますから証明をもらって再度安定所に行き申請となります。
離職票がまだ手元にないのであればすぐ離職票を会社からもらってください。
因みに、延長中は当然失業保険の受給はできませんが、どうすることもできません。


お大事になさってください。




ご参考になさってください。
失業保険の給付について。会社を自己都合でやめてからもう2カ月たちます。
まだ失業保険の申請などしていません。
給付されるのは三ヶ月後といいますが、申請してから三ヶ月後なのでしょうか?
それとも失業してから三ヶ月後なのでしょうか?
雇用保険(失業保険)は申請しないと何も始まりません。
離職票が手元にあるなら、その他必要書類等を持参し、お住まいの地域を管轄するハローワークで受給申請を行ってください。

流れとしては、申請→7日間の待期→自己都合退職者は3ヶ月の給付制限→説明会・初回認定日→支給が始まるのは申請後3ヶ月半~4ヶ月後からになります。

※受給可能期間が離職から1年ですので、早目に手続きされた方がいいですよ。
結婚・退職・出産・・・
お力貸して下さい・・!

私は今正社員として会社で働いています。夫も同じ会社です。
来年の4月末に出産予定で2月いっぱいまで働いて退社する予定です。

私としては、

退社→出産→子育て(この期間ハローワークで申請して失業保険もらうつもり)→パート

というふうにしたいのですが・・・。

その際色々手続きがあると思うんですが、調べても調べても
どういう手順が一番よくて損をしないか、分からなくなってきて・・。

まず失業保険をもらうには妊娠中でなく出産後じゃないといけないのですよね?

それと退職後は2カ月は妊娠期間・・・
その間は夫の扶養に入ったほうが良いのですよね?

でも出産後、失業保険をもらうには扶養にはいったままじゃダメなんですよね?
そしたらいったん扶養を抜けないといけないということですよね。

1年くらいは子育てに集中したいです。

扶養をぬけたら失業保険はもらえる・・?
でも保険とか年金とか自分で払わなくてはいけない・・?損?

もう初心者&無知で頭がパンパンです(汗笑)


しかも退社した後って色々請求がくるんですよね?
その請求内容も何がくるのか・・!


どういう手順・手続きをしたらいいのか・・

無知すぎて調べても頭脳回路はショート寸前です。
お恥ずかしいのですが分かりやすくお願いします!!
失業給付金は失業者しか貰えません。

失業者とは、就業可能で仕事のない者です。

育児で就業できないのは失業者ではありません。
再就職の内定について。
1月から失業保険もらいながら再就職活動してます、30歳独身女です。事務職希望です。前職は臨時(3年契約)で病院の事務をしてました。

15社くらい受けてきましたが全然決まりません…。年齢のせいでしょうか。正社員希望ですがなかなか決まらず失業保険ももうすぐなくなるので焦りはじめて、最近は正社員にこだわらず契約社員(賞与なし)にも応募したりしてます。

そこで質問なのですが、例えば先にA社(契約社員)から採用の返事をいただいたとして、その時点で第一希望のB社(正社員)の返事がまだの場合どのようにしたらよいでしょうか?
できれば正社員で勤務できるB社に入社したいです。しかし、B社が不採用だったらA社に入社しようと思ってます。こんな考えって卑怯ですか?

ハローワークの方からは私が受けてみたいと思ったところがあればどんどん応募するので「あなたは何がしたいのですか?」とも言われました…。数社同時進行ってしたらいけないんでしょうか?
自分の人生ですし、どの会社で働こうか決めるのも自分の意思だと思うので、お考えのことは至極当然なことかと。
数社同時進行なんて、新卒だったら(新卒じゃなくても)当たり前にやることですし。

A社とB社の内定のスパンがどの程度あるかにつきると思いますが、内定から入社日がいつになるのかをはっきり聞いていおいて
B社の内定が出たら一刻も早く辞退の申し出をする、という流れでよいのではないでしょうか。

年齢などもあり、雇用形態にこだわるのも当然のお気持ちだと思います。ですが、ハローワークの方のおっしゃるとおり
一度「何がしたいのか」をまずはっきりさせてみることも大切なのではないかと思います。おそらくですが、受けている会社の
業種は全部バラバラなのではないですか?(もし違ってたらすみませんが)

就職活動中はどうしても焦りが先行してしまいます。私も紆余曲折を繰り返し、労務関係の仕事に進みたい、だったら仕事に
活かせる資格を取って、そういう勉強が身近にできる事務所で働きたいということが自分の中ではっきりした時、うまく流れに乗れたのかあれよあれよという間に納得できる職場にすんなり決まり、いい人たちに出会えました。

その代わり、初心者なのでお給料も下がりましたし、雑用から何からなんでもやっています。友人との連絡も控え、
土日や遊びも犠牲にして試験勉強もしています。ですが、自分で決めた事なので、不思議と辛くはないです。
時に悩むことはありますが。

質問とずれてしまったかもしれませんが、自分の考えがしっかりしてたら仕事も必ずついてくる、ということです。
おそらく夢や目標をお持ちのことでしょう。必ずいい方向に行くと思いますので、焦らず頑張りましょう。
関連する情報

一覧

ホーム