失業保険について
この度結婚しまして、妻が転居してきます。
妻の通勤が厳しいため仕事をやめて転居してきますが失業保険は180日もらう事は可能でしょうか?どなたかわかる方がいらしたら教えてください。

結婚は11月10日で退職は12月末日です。
まもなく有休消化にはいります。有休消化中に引越ししてくるので正式な離職日前にこちらに越してくる予定です。
退職の理由は通勤が遠いためです。片道で私の今の家から3時間かかってしまいます。

妻は30歳で今の会社には5年と数ヶ月勤務しています。

調べた感じだとどうも180日には該当しない感じもするのですが、よくわかりません。
あと待機期間というのがあるのかもわかりません。

もしこの条件で給付日数と待機期間がお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
あなたの妻の退職理由は、自己都合と言う事になると思います。
自己都合の場合、給付日数は、年齢に左右されません。
また、5年と数カ月の勤務と言う事は、雇用保険の加入期間は10年未満です。
以上から、給付日数は90日となります。

妻が退職した後、すぐに求職の申込みをする必要はないですが、ハローワークは来年1月4日が年始なのでそれ以降になります。
ハローワークに求職の申し込みを行い受給資格者であることの確認を受けた日を(初めて申請した日)、『受給資格決定日』
と言います。この日から7日間の失業期間を『待機』または『待機期間』と言います。
ですから、失業した12月末(新年から)から7日間というわけではありません。あくまでも申請した日からです。

申請日に写真を持って行くといいですよ(2.5×3cmを2枚)!!
あと、失業手当を受け取る(振り込み)金融機関の口座番号が分かる物があるといいです。
写真が無いと、後日、また行かないといけなくなります。


待機期間は退職理由に関わらず、失業手当申請をした人全員にあります。
この期間は失業した状態であることを確かめるためにあり、期間内は一切の労働が認められていません。

退職理由が事業主都合の場合は待機期間中に手続きの日から数えて7日間、退職理由が自己都合の場合はこの待機期間7日間に加え3ヶ月間給付を受けることができません。
あなたの妻は、自己都合ですから、たぶん最初の失業保険のお金の振り込み日は3ヵ月半から4ヶ月後と思います。

待機期間から1週間位後に雇用保険説明会があると思います(たぶんハローワークとは別の場所)(2時間半位)。
その時に雇用保険受給資格者証をもらうと思います。他説明。
3ヵ月の給付制限期間中3回以上の求職活動が必要になりますが、この説明会は就職活動1回分になります(忘れたので違うかもしれませんが)。

待機期間後、3ヵ月の給付制限があります。待機期間と給付制限期間は、失業手当は支給されません。
その間にも、指定日及び時間に、1回ハローワークに行く必要があります(最初の認定日です。申請した日から1ヶ月後位です。この日に職業相談を軽く受けます(半強制です)。
これもは活動実績1回にカウントされる様です(これも自信無いですが)。
最初の認定日から2ヶ月と20日後位(3ヵ月の給付制限後2週間後位)に2回目の認定日があり、その日から、3日から7日以内にお金が振り込まれます。最初の認定日から2回目の認定日まで2週間位しかないので、最初の分は、その間の日にち分しかもらえません。
2回目の認定日以降の認定日には、職業相談は有りません。ですから認定日のハローワーク来所だけでは職業活動実績にはなりません。もちろん別に活動すればカウントされます。
ハローワークの情報検索でも職業活動実績になります(雇用保険受給資格者証に、判がもらえます)。
1日2回、例えば面接と情報検索などを職業活動実績を2回しても、1回分しかカウントされません。
パートタイムでの
仕事について………… こんにちは
わたしは、今現在、専業主婦 31です。結婚してから、今ようやく1ヶ月というところなのです。

仕事は、結婚する少し前に、やめました。失業保険の支給が、あと、半年ほどあります。
だけどまた 近いうちに仕事を探したいのですが、今はまだ、子供がいませんが、特に妊娠を避けているわけではありませんので、いつ子供が出来るかは、全くもって分かりません。
だけど、年齢的にも子供は早く欲しいので、仕事が決まってから妊娠………となって、仕事場の皆さんに迷惑にならないものかと…………
仕事は、お店での販売の仕事がしたいです。それから、体調に影響のない限りは働きたいです。
主婦の皆様は、どのようになされましたか? いろいろなご意見 経験談 聞きたいです。
私も失業保険受給中にパート始めましたよ。やっぱり何かしら仕事していたほうが気が紛れるし、ホント妊娠はいつできるかわからないので。パートなら時間もキツくなく、辞めたければすぐ辞められますしね。販売の仕事もいいですが、土日祝はだいたい出勤必須では?旦那さんと休みが合わないとか大丈夫ならいいんじゃないですかね。
失業保険の振込み日についての質問です。
一回目は認定日の二日後に振込みがありました。
今回二回目で(本日が二日後の為)もう振り込まれていると思い朝一に記帳しに銀行へ行ったらまだでした↓
給料等は朝一に振り込みされるので失業保険も朝一だと思っていましたが・・・

毎回振り込みまでの期間は違うのでしょうか?
土日は抜きの場合で経験者の方、経験談をお願い致しますm(..)m
初回認定の後の振込みに5日程度の時間がかかることがあっても、2回目以降は
2~3日後までには振込まれることが一般的なようです。

2回目の失業認定の際に何も言われていないようなら失業手当が振込まれること
は確実ですから、振込まれるのは時間の問題だと思います。金融機関にもよります
が、2日前の午前中にハローワークが振込み手続きをしていれば朝イチで入金さ
れていると思いますが、前日の手続きだと翌日の午後の入金になることもあるはず
です。

どこのハローワークでも日増しに求職者が増えているようで、事務処理量も増えて
少しだけ時間がかかっているのではないでしょうか?
会社都合により3月25日(会社締日)で退職することになりました。
在籍期間は丸3年です。

3月分と来月4月分の給料も頂けることになっています。

その場合、失業保険はいつから貰らえるのでしょうか?

貰える期間はどのようになるのでしょうか?

教えて下さい。
宜しくお願い致します。
会社を退職したら10日前後で会社から離職票が送られて来ます。

それを持ってハローワークに失業給付の手続きに行き、7日間の待機期間を経て指定された説明会に参加するとさらに第1回目の認定日を指定され、その日に失業の認定をされてから約1週間で1回目の支払いがなされます。

この間約5週間です。

なかなか離職票を送って来ない会社もあるので遅い場合は会社に催促することと、離職票をもらったらすぐにハローワークに行く事が大切です。


貰える期間はまだ若そうなので(45歳以外ですよね?)90日です。

金額は貰っていた給料や期間によって違ってきます。認定日に確定されます。
はじめて書かせて頂きます。

失業保険と再就職手当てについてお伺いします。

今、給付制限中なのですが週末3時間ほどアルバイトをしています。

先日再就職が決まったので今日、ハロー
ワークに再就職手当ての手続きをしに行きました。

そのとき失業認定申告書にアルバイトをしたことを書かずに提出してしまいました。
(給付制限中は申告しなくていいと勘違いしていました)

家に帰っていろいろ調べてみると給付制限中でも申告しないといけないことに気づきました。
無知だった自分が恥ずかしく情けないです。

訂正したいのですが、提出してしまってからではどうしようもないのでしょうか?

訂正してもしなくても問題はないでしょうか?

もしなにか虚偽や不正はなことをするのは嫌なのでなんとか出来ますか?

再就職手当ては受け取れるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
無知すぎてお恥ずかしい質問ですが土日祝日はハローワークもお休みなので困っています(>_<)

よろしくお願い致します。
連休明けに、すぐ訂正に行ってください。
不正受給になってしまいます。

アルバイトをすると、失業保険の支給額が減額されることは、支給の際に説明があったはずです。
無知でしたでは、済みません。
関連する情報

一覧

ホーム