仕事について悩んでいます。
前月、会社都合で仕事を辞めました。雇用保険に加入していたので、
会社都合だしすぐに失業保険を受給出来ると思っていたら『会社都合なんだけど、みんな自己都合にしてもらってる。会社でそう決まってる』と言われました。
在職中の仕事が忙しく、有給も消化せずに退社し今月に入り急いで仕事を探しました。
月曜に応募の電話、火曜に面接→夕方に採用の電話、水曜に説明と書類をもらい、金曜が初出勤と、とんとん拍子でいきました。
しかし、説明会で『20人応募がきて5人採用したけど、試用期間中(2ヶ月)に5人から2人に減らす』と言われました。
急いで探していたので『ここでいいや』と勢いもありましたが、よくよく計算すると給料が安く(11万位)生活費が足りません。交通費も出なそうです。
先ほど言ったように5人→2人に減らされます。皆勤でも生活費が足りない職場に2ヶ月いて、結果本採用にならなかったらまた1から始めます。
2人のうちの1人に残った場合、社会保険に加入するので手取りがもっと減り9万位になってしまいます。(かけもち禁止です)
どちらにせよ、生活費は足りません。2ヶ月続けるべきか、すぐ見つかるかはわからないけど他を探すべきか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
前月、会社都合で仕事を辞めました。雇用保険に加入していたので、
会社都合だしすぐに失業保険を受給出来ると思っていたら『会社都合なんだけど、みんな自己都合にしてもらってる。会社でそう決まってる』と言われました。
在職中の仕事が忙しく、有給も消化せずに退社し今月に入り急いで仕事を探しました。
月曜に応募の電話、火曜に面接→夕方に採用の電話、水曜に説明と書類をもらい、金曜が初出勤と、とんとん拍子でいきました。
しかし、説明会で『20人応募がきて5人採用したけど、試用期間中(2ヶ月)に5人から2人に減らす』と言われました。
急いで探していたので『ここでいいや』と勢いもありましたが、よくよく計算すると給料が安く(11万位)生活費が足りません。交通費も出なそうです。
先ほど言ったように5人→2人に減らされます。皆勤でも生活費が足りない職場に2ヶ月いて、結果本採用にならなかったらまた1から始めます。
2人のうちの1人に残った場合、社会保険に加入するので手取りがもっと減り9万位になってしまいます。(かけもち禁止です)
どちらにせよ、生活費は足りません。2ヶ月続けるべきか、すぐ見つかるかはわからないけど他を探すべきか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
悩むまでもない。辞めて他を探すべき。
それより問題は、会社都合退職を自己都合退職にした前の会社だよ。
これは労基署かなんかに相談するべき。
それより問題は、会社都合退職を自己都合退職にした前の会社だよ。
これは労基署かなんかに相談するべき。
医療控除・障害者手当等について教えてください!!
どこに相談や話を持ち込んだらよいのかがわかりません。
母親の兄弟のことなのですが、もうすぐ60歳になる男性(既婚者)が現在失業保険授受(残り1ヶ月)
この状態で心筋梗塞になりペースメカーが必要になりました。(まだ1週間以内の話です)現在対外にペースメーカーが取り付いている状態で来週にも体内に埋め込む手術をおこなう予定です。
医療費がかなりのふたんになります。
このような条件の場合
①まずどこに相談を持ち込んだらよいのでしょうか?
②何らかの医療控除は置けられないのでしょうか?
③ペースメーカーは障害者扱いになるのでしょうか?
どこに相談や話を持ち込んだらよいのかがわかりません。
母親の兄弟のことなのですが、もうすぐ60歳になる男性(既婚者)が現在失業保険授受(残り1ヶ月)
この状態で心筋梗塞になりペースメカーが必要になりました。(まだ1週間以内の話です)現在対外にペースメーカーが取り付いている状態で来週にも体内に埋め込む手術をおこなう予定です。
医療費がかなりのふたんになります。
このような条件の場合
①まずどこに相談を持ち込んだらよいのでしょうか?
②何らかの医療控除は置けられないのでしょうか?
③ペースメーカーは障害者扱いになるのでしょうか?
まず、医療費控除と障害者手当は、全く種類が違います。最初の行くところは、市区町村の役所でしょう。そこで、障害者の認定と手当について相談をなさるべきです。確かペースメーカーを体内に埋められた人は一級の障害者に認定されると思います(うろ覚えですが)。役所の担当部課で手続きや必要となる書類(病院の診断書他)など聞いておくといいと思います。それと同時に役所で、高額療養費支給制度についても聞く事をお勧めします。これは健康保険の制度で、ある程度以上(収入によります)医療費が掛かった人に健康保険から戻りがある制度です。医療費控除はご本人の前年の収入によっても違ってきますよね。控除とは税金がかかる金額が減るとか、払った税金の一部が戻ってくるということですので、税金を払うほど働いていない人には当然ありませんし、受けられません。いつから失業されているのかが問題だと思いますが、失業保険受給者とのことですので、当然、税金は支払っていると思います(確定申告してるのかな?)ので、その辺りのことは、所轄の税務署に問い合わせてみることです。来年の確定申告で控除が受けられそうであれば、ご本人の病院の領収書や、病院までの交通費の記録や、入院に必要で買った寝間着等の領収書など必ず保存しておくように伝えて下さい。それと、生命保険に入っていたら、保険会社にもですね。入っている保険の種類によっては、3大疾病特約など付いているかも知れません。心筋梗塞なら当然これに該当します。それであれば、結構な金額が支給されると思いますよ。もし間違いがあったらごめんなさい。それではご家族も大変とは思いますが、頑張って下さい。
失業保険受給の待機期間を免除してもらえる方法ってあるのでしょうか。
仕事の強度が自分に合わず、体を壊してしまい、約3ヶ月ほど療養が必要であると
医師にも診断され、仕事を辞めました。
離職票には「一身上の都合」となっていますが、病気で今すぐに働けない場合でも、失業
保険を受給するのに、約4ヶ月ほど待たないといけないのでしょうか。
待機中の生活費に困っています。
ご存知の方、おしえて下さい。お願いします。
仕事の強度が自分に合わず、体を壊してしまい、約3ヶ月ほど療養が必要であると
医師にも診断され、仕事を辞めました。
離職票には「一身上の都合」となっていますが、病気で今すぐに働けない場合でも、失業
保険を受給するのに、約4ヶ月ほど待たないといけないのでしょうか。
待機中の生活費に困っています。
ご存知の方、おしえて下さい。お願いします。
「一身上の都合」の場合は、求職手続きをしてから、3ヶ月待たなければなりません。
リストラ、倒産等、会社都合の場合は例外ですけど・・・・・・・
退職前にかかっていた治療であれば、退職後も、任意保険で継続でき、
入院や治療の間、傷病手当がつくと思います。
又、ハローワークで、求職手続きをした後、病気をして、
すぐに職につけない時は、延期届をして認められたら、
傷病手当がつき、期間も、延期できるんじゃなかったでしょうか?
貴方の場合、どういう手続きを、されているのか解かりませんが
もし、求職手続きをしていらしゃるんでしたら
延期届を出して、完治してからになるでしょうね。
任意保険で治療されていらっしゃるんでしたら、
社会保険センターで、書類を貰って来て、
とにかく、ひと月分だけでも
病院で書類を書いてもらって、社会保険センターに出して下さい。
お金の振込みは、ひと月ほど先になると思いますけど・・・・・・・
詳しくは、社会保険センターに、電話して、尋ねられたらどうでしょう?
ただ、「失業保険受給の待機期間を免除してもらえる方法」
と、言うのはないと思いますよ。
「失業保険を受給出きるのは、いつでも仕事に就けるけど、仕事がなくて職に就けない」
というのが条件だったと思いますよ。
リストラ、倒産等、会社都合の場合は例外ですけど・・・・・・・
退職前にかかっていた治療であれば、退職後も、任意保険で継続でき、
入院や治療の間、傷病手当がつくと思います。
又、ハローワークで、求職手続きをした後、病気をして、
すぐに職につけない時は、延期届をして認められたら、
傷病手当がつき、期間も、延期できるんじゃなかったでしょうか?
貴方の場合、どういう手続きを、されているのか解かりませんが
もし、求職手続きをしていらしゃるんでしたら
延期届を出して、完治してからになるでしょうね。
任意保険で治療されていらっしゃるんでしたら、
社会保険センターで、書類を貰って来て、
とにかく、ひと月分だけでも
病院で書類を書いてもらって、社会保険センターに出して下さい。
お金の振込みは、ひと月ほど先になると思いますけど・・・・・・・
詳しくは、社会保険センターに、電話して、尋ねられたらどうでしょう?
ただ、「失業保険受給の待機期間を免除してもらえる方法」
と、言うのはないと思いますよ。
「失業保険を受給出きるのは、いつでも仕事に就けるけど、仕事がなくて職に就けない」
というのが条件だったと思いますよ。
失業保険について教えて下さい。7ヶ月勤めた会社を、病気が理由で退社します。雇用保険のみ、その他社保なしだった場合、失業保険はもらえますか?又3ヶ月の待機期間(?)はありますか?
自己都合の場合は1年以上の勤務で、待機期間(仕事を探す期間?)3ヶ月の後、
会社都合の場合は6ヶ月以上の勤務で、すぐに
失業保険がもらえると聞いた事があるんですが・・その通りですか?
ちなみに、病気はやはり単純に自己都合ですか?(=7ヶ月勤務なので、失業保険はムリ?)
傷病手当とかなんとかってのを聞いたんですが、雇用保険のみだった場合は関係ないですよね?
自己都合の場合は1年以上の勤務で、待機期間(仕事を探す期間?)3ヶ月の後、
会社都合の場合は6ヶ月以上の勤務で、すぐに
失業保険がもらえると聞いた事があるんですが・・その通りですか?
ちなみに、病気はやはり単純に自己都合ですか?(=7ヶ月勤務なので、失業保険はムリ?)
傷病手当とかなんとかってのを聞いたんですが、雇用保険のみだった場合は関係ないですよね?
病気で離職された場合は、正当な理由のある自己都合と言う形で「特定理由離職者」となり3ヶ月の給付制限はありませんが、あくまでも自己都合なので12ヶ月(1年)以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格がありません。
給料日の翌日から会社に行かない場合はどんなペナルティがあるのでしょうか?
私が今働いている会社は給料現金手渡しです。小さい会社なので厚生年金、社会保険、失業保険など、なんの保障もありません。現金をポンと渡されるだけで、なのになぜか所得税はいつも引かれています。あまりに女性上司に毎日罵倒、パワハラされるので精神的に参ってます。(けんか売るような口調です)辞めると言ったとたん、態度がさらに悪くなるのではないかと不安なのです。常識的ではないのはわかっているのですが、7月1日に6月分の給料をもらった後に、会社に行くのをやめようかと思っています。蒸発って感じになると思うのですが、こういった場合は会社から訴えられてしまうのでしょうか?ちなみにうちの会社の雇用契約には辞める場合は2ヶ月前に申し出ないとならないとあります。会社独自のルールみたいなものですが、従わないといけないのでしょうか?毎日どんどんストレスで具合が悪くなり、1ヶ月間せきも泊らず、逆流性食道炎も治りません。よろしかったらアドバイスお願いします!!
私が今働いている会社は給料現金手渡しです。小さい会社なので厚生年金、社会保険、失業保険など、なんの保障もありません。現金をポンと渡されるだけで、なのになぜか所得税はいつも引かれています。あまりに女性上司に毎日罵倒、パワハラされるので精神的に参ってます。(けんか売るような口調です)辞めると言ったとたん、態度がさらに悪くなるのではないかと不安なのです。常識的ではないのはわかっているのですが、7月1日に6月分の給料をもらった後に、会社に行くのをやめようかと思っています。蒸発って感じになると思うのですが、こういった場合は会社から訴えられてしまうのでしょうか?ちなみにうちの会社の雇用契約には辞める場合は2ヶ月前に申し出ないとならないとあります。会社独自のルールみたいなものですが、従わないといけないのでしょうか?毎日どんどんストレスで具合が悪くなり、1ヶ月間せきも泊らず、逆流性食道炎も治りません。よろしかったらアドバイスお願いします!!
病院で診断書を出してもらい、それを理由に会社を辞めたらどうでしょうか?
病気理由なら正当な理由になると思いますよ。
その方がペナルティとか考えるよりいいのでは?
でも本来なら辞める2ヶ月前に申し出た方が会社側も次を探さなきゃいけないし、引き継ぎもあるだろうからって理由もあると思いますよ。
病気理由なら正当な理由になると思いますよ。
その方がペナルティとか考えるよりいいのでは?
でも本来なら辞める2ヶ月前に申し出た方が会社側も次を探さなきゃいけないし、引き継ぎもあるだろうからって理由もあると思いますよ。
関連する情報