失業保険をもらいながら、職業訓練通いたいです。職業訓練の募集の前にハローワークと関係ない医療事務1か月の講座も受験し受かれば受講したいのですが、
その講座後に職業訓練も受験し、受かると通うことできますか?
その講座後に職業訓練も受験し、受かると通うことできますか?
失業給付を受けながら1か月も***講座を受けるとなると
失業状態とは言えなくなる可能性があります。
不正受給と判断される事もあり得るのでハローワークで確認された方が良いです。
そこが問題なければ職業訓練へ進む事に障害はありません。
失業状態とは言えなくなる可能性があります。
不正受給と判断される事もあり得るのでハローワークで確認された方が良いです。
そこが問題なければ職業訓練へ進む事に障害はありません。
社長から事実上クビの宣告をされました。
もうこれ以上働いても伸びない、君にはこの仕事が向いていない、別の仕事を探した方がいいんじゃないか?。
続けていても、同じ状況だ。と言われ、今日はもう帰ってもいい。続ける、続けない、意思を聞かれました。
すぐには答えられないので考えさせてくれといいました。
もともと、有給を翌日に控えていたため明後日に返事をするとしたが、社長が今週は不在なので今週は来なくてもいい。
と言われました。
この時点でクビ宣告だと確信し、もう戻れないなと思いました。
ですが、私には子供もいるし、もう年末で仕事がすぐに見つかるとは思えません。
困っています。
辞め方としては、会社都合にした方がいいのか(どんな辞め方が最善か)?
失業保険もらえるのか?
会社から保障がもらえるのか?
そいれでもあくまでも、自分の意思によって、決められるので自己都合になってしまうのか、それによって失業保険もらえないのか?
相談は労働基準監督署?
アドバイスお願いします。
もうこれ以上働いても伸びない、君にはこの仕事が向いていない、別の仕事を探した方がいいんじゃないか?。
続けていても、同じ状況だ。と言われ、今日はもう帰ってもいい。続ける、続けない、意思を聞かれました。
すぐには答えられないので考えさせてくれといいました。
もともと、有給を翌日に控えていたため明後日に返事をするとしたが、社長が今週は不在なので今週は来なくてもいい。
と言われました。
この時点でクビ宣告だと確信し、もう戻れないなと思いました。
ですが、私には子供もいるし、もう年末で仕事がすぐに見つかるとは思えません。
困っています。
辞め方としては、会社都合にした方がいいのか(どんな辞め方が最善か)?
失業保険もらえるのか?
会社から保障がもらえるのか?
そいれでもあくまでも、自分の意思によって、決められるので自己都合になってしまうのか、それによって失業保険もらえないのか?
相談は労働基準監督署?
アドバイスお願いします。
会社を辞めるつもりが無く、仕事振りもいたって真面目だった事を前提として回答させてもらいます。
まず会社を辞めるつもりが無い事をはっきりさせます。口頭だと裁判になった際に言った言わないに
なるので、内容証明郵便で意思表示をしておきます。
労働基準監督署は解雇については判断出来ませんので、今のうちに弁護士さんを探された方が良い
でしょう。
私も現在解雇無効を求め裁判中ですが、労働審判の場合会社が不服を申し立てると無効になるので
生活がある場合は、地位保全の仮処分をすぐに行って生活資金を確保した上で、裁判をしていけばいい
と思います。その間に次の仕事が見つかれば、その時点で和解すればいいだけです。
反対にいかに有利に辞めるかになると、やり方も置かれた状況も千差万別なので人それぞれです。
失業保険は会社は雇用保険に入っているのが条件ですし、自己都合だと給付まで間が開き、会社都合
だと即給付されます。会社からの保証についても、解雇する際は一ヶ月前の予告、即日解雇なら一ヶ月
分の予告手当てを支払う必要があります。
まずは自分がどうしたいのかはっきり決めることです。解雇については弁護士さんに相談されるのがいいと思い
ますが、労働問題はマイナーなジャンルなので詳しい人は多くありません。日本労働弁護団所属の方であれば
一定の経験はあるはずですが、レベルのばらつきはあるので自分で何件か面談してみて信頼出来そうな人を
選んでください。(質問にめんどくさそうにする、説明をしたがらない、契約書を作成しないのは避けた方がいいで
しょう)
まず会社を辞めるつもりが無い事をはっきりさせます。口頭だと裁判になった際に言った言わないに
なるので、内容証明郵便で意思表示をしておきます。
労働基準監督署は解雇については判断出来ませんので、今のうちに弁護士さんを探された方が良い
でしょう。
私も現在解雇無効を求め裁判中ですが、労働審判の場合会社が不服を申し立てると無効になるので
生活がある場合は、地位保全の仮処分をすぐに行って生活資金を確保した上で、裁判をしていけばいい
と思います。その間に次の仕事が見つかれば、その時点で和解すればいいだけです。
反対にいかに有利に辞めるかになると、やり方も置かれた状況も千差万別なので人それぞれです。
失業保険は会社は雇用保険に入っているのが条件ですし、自己都合だと給付まで間が開き、会社都合
だと即給付されます。会社からの保証についても、解雇する際は一ヶ月前の予告、即日解雇なら一ヶ月
分の予告手当てを支払う必要があります。
まずは自分がどうしたいのかはっきり決めることです。解雇については弁護士さんに相談されるのがいいと思い
ますが、労働問題はマイナーなジャンルなので詳しい人は多くありません。日本労働弁護団所属の方であれば
一定の経験はあるはずですが、レベルのばらつきはあるので自分で何件か面談してみて信頼出来そうな人を
選んでください。(質問にめんどくさそうにする、説明をしたがらない、契約書を作成しないのは避けた方がいいで
しょう)
失業保険の不正受給
Aさん失業保険を貰いながら就職をしました。就職先の社長が失業保険を貰ってるの知ってたら。社長に処罰は無いのですか?
Aさん失業保険を貰いながら就職をしました。就職先の社長が失業保険を貰ってるの知ってたら。社長に処罰は無いのですか?
就職後もハローワークに黙って雇用保険を受けていたということですね。
しかもそれを社長が知りながら。
Aさんはもちろん不正受給で罰則はありますが、社長はそれを助長したことになりますからやはり何らかの処罰はあります。
「補足」
2年間が時効です。ただし、2年間以内に返還請求がくれば時効は停止して免れません。
しかもそれを社長が知りながら。
Aさんはもちろん不正受給で罰則はありますが、社長はそれを助長したことになりますからやはり何らかの処罰はあります。
「補足」
2年間が時効です。ただし、2年間以内に返還請求がくれば時効は停止して免れません。
契約満了で退職します。会社からの申し入れのはずが納得のいかない方法で自己都合扱いにされました。対処法を教えて下さい。(おまけに会社は大幅人員カットで足らなくなったのか採用募集を行っています)
契約社員で6年働いています(その間契約内容が変わり、その時に一度退職扱いされ表面上は5年です)
契約内容は1年更新の最大5年です。2年前に追記事項→5年以降は評価がよく、上司の推薦があれば更新可(書面での説明はあるがこちらの了承サインなどはなし)
契約満了退職でも会社都合と自己都合では失業保険の受給期間が変わります。そこで事の流れと相談なのですが
契約満了1ヶ月前に人事からの申し入れで「2年目になる方と6年目になる方の更新対象者を経営の悪化により更新できません」と説明がありました。対象にした理由は→2年目は入って間もない為。6年目は5年満了だからと言われました
退職願の理由欄に「契約満了の為」と書き、人事に提出するように言われました
退職願を書くと自己都合になると聞いたことがあった為、労働局に相談したところ「会社からの申し入れの為~」と書いたら?とアドバイスを頂き、そのようにして所属している部門長にも「上記理由の為受理した」と書いて頂き、人事に提出。
人事から退職準備の書類が送られてきた為、その理由で通ったと思っていたが、つい昨日電話で確認したところ「会社都合ではありません」と言われました。理由は「更新時には評価がよく、所属長の推薦が必要なので、会社都合とはまったく関係ありません!」と契約内容を武器に反論されました
人員カットの為、契約社員の更新打ち切りは去年11月から始まり、それまでの更新者は更新可能でした
2ヶ月前から全社員月3回休暇を取らされ減給。経営悪化は明らか
私が人事から更新不可を告げられた時は「経営悪化のため、申し訳ありませんが・・・」という言葉で、評価、推薦云々の話は一切ありませんでした
契約更新の意志があっても契約内容が「評価による」ということであれば単なる「契約満了」で失業保険の期間も短くなるのでしょうか?
退職願に「会社の申し入れの為」と書き、所属長の了承印があっても私の意見は通らないのでしょうか?
当初経営悪化を理由にされてきたのに、突然契約内容を武器にされてしまったらこちらの言い分は通らないのでしょうか?
契約内容と言われればそれまでですが、当初との言い分と大幅に違います。しかも標題に書いたとおり採用募集をおこなっています。会社は是が非でも自己都合にしないと違反になるので、会社も強気です
会社のやり方に納得がいかないので、何とか会社都合に持って行きたいです
アドバイスお願いします!!
契約社員で6年働いています(その間契約内容が変わり、その時に一度退職扱いされ表面上は5年です)
契約内容は1年更新の最大5年です。2年前に追記事項→5年以降は評価がよく、上司の推薦があれば更新可(書面での説明はあるがこちらの了承サインなどはなし)
契約満了退職でも会社都合と自己都合では失業保険の受給期間が変わります。そこで事の流れと相談なのですが
契約満了1ヶ月前に人事からの申し入れで「2年目になる方と6年目になる方の更新対象者を経営の悪化により更新できません」と説明がありました。対象にした理由は→2年目は入って間もない為。6年目は5年満了だからと言われました
退職願の理由欄に「契約満了の為」と書き、人事に提出するように言われました
退職願を書くと自己都合になると聞いたことがあった為、労働局に相談したところ「会社からの申し入れの為~」と書いたら?とアドバイスを頂き、そのようにして所属している部門長にも「上記理由の為受理した」と書いて頂き、人事に提出。
人事から退職準備の書類が送られてきた為、その理由で通ったと思っていたが、つい昨日電話で確認したところ「会社都合ではありません」と言われました。理由は「更新時には評価がよく、所属長の推薦が必要なので、会社都合とはまったく関係ありません!」と契約内容を武器に反論されました
人員カットの為、契約社員の更新打ち切りは去年11月から始まり、それまでの更新者は更新可能でした
2ヶ月前から全社員月3回休暇を取らされ減給。経営悪化は明らか
私が人事から更新不可を告げられた時は「経営悪化のため、申し訳ありませんが・・・」という言葉で、評価、推薦云々の話は一切ありませんでした
契約更新の意志があっても契約内容が「評価による」ということであれば単なる「契約満了」で失業保険の期間も短くなるのでしょうか?
退職願に「会社の申し入れの為」と書き、所属長の了承印があっても私の意見は通らないのでしょうか?
当初経営悪化を理由にされてきたのに、突然契約内容を武器にされてしまったらこちらの言い分は通らないのでしょうか?
契約内容と言われればそれまでですが、当初との言い分と大幅に違います。しかも標題に書いたとおり採用募集をおこなっています。会社は是が非でも自己都合にしないと違反になるので、会社も強気です
会社のやり方に納得がいかないので、何とか会社都合に持って行きたいです
アドバイスお願いします!!
何がしたい?
興味の中心は雇用保険のことですか?
ならば、離職票の本人記入欄のところに「事業主が契約更新せず」とか「雇止めのため」とか、でかでかと書いて、あとは職安次第です。
本人記入欄は本人の見解を記す欄であり、事業主記入欄は事業主の見解を記す欄です。見解を統一する理由など全くありません。貴方の見解は絶対不可侵です。
あとはそれを受けた職安が、特定受給資格者に該当するかどうかを認定するだけです。職安の仕事です。
特定受給資格者か否か、、それは事業主が決めることでも貴方が決めることでもありません。職安が認定することです。
興味の中心は雇用保険のことですか?
ならば、離職票の本人記入欄のところに「事業主が契約更新せず」とか「雇止めのため」とか、でかでかと書いて、あとは職安次第です。
本人記入欄は本人の見解を記す欄であり、事業主記入欄は事業主の見解を記す欄です。見解を統一する理由など全くありません。貴方の見解は絶対不可侵です。
あとはそれを受けた職安が、特定受給資格者に該当するかどうかを認定するだけです。職安の仕事です。
特定受給資格者か否か、、それは事業主が決めることでも貴方が決めることでもありません。職安が認定することです。
正規の仕事を退職し、失業保険の給付を受けていたのですが、
アルバイト(稼ぎは月3万円程度)をしてることがバレてしまい、
「いままでの失業保険の給付金を全額、現金で返せ!」と
ハローワークで言われてしまったのですが、
この場合、現金で全額支払わなければならないのでしょうか?
アルバイト(稼ぎは月3万円程度)をしてることがバレてしまい、
「いままでの失業保険の給付金を全額、現金で返せ!」と
ハローワークで言われてしまったのですが、
この場合、現金で全額支払わなければならないのでしょうか?
就労した日は、有償・無性に関わらず申告することが義務付けられています。
これを遵守せずに、手当を不正受給(分かりやすく言えば搾取)したわけですから、
規定通り返却に応じる必要があります。
最初に雇用保険支給の説明があったはずだけど、ちゃんと聞いていたの?
これを遵守せずに、手当を不正受給(分かりやすく言えば搾取)したわけですから、
規定通り返却に応じる必要があります。
最初に雇用保険支給の説明があったはずだけど、ちゃんと聞いていたの?
現在、地域ユニオンに個人加入している者です。とくに職場で問題を抱えているわけではありませんが、労働問題、労働法令に関心があり勉強のため、非正規、外国人労働者への支援、万が一の保険のため
加入しております。
私自身30年以上ひとつの企業に勤め続け、失業保険も一度もいただいたことはありません。個人加入ユニオンの組合員には、失業者している人や生活保護を受けている稼動年齢の人たちもいらっしゃいます。私のようにひとつ企業に勤め続けるような者から見ますと、こういう人たちには違和感を感じざるを得ません。確かに気の毒な面もあります。会社の横暴なやり方や労働行政の問題もわかりますが、ご本人にも多分に問題ありと感じます。妥協しない。現実を全く見ない。世間離れしたような意見を言われるなあと感じることも多々あります。
派遣切りは許すべきではありませんが、派遣社員にならなくてはならない労働者本人にも多々問題があるのではと思うのですが、労働問題、労働関係にお詳しい方たちはどう思われているのでしょうか。教えていただけませんか。
加入しております。
私自身30年以上ひとつの企業に勤め続け、失業保険も一度もいただいたことはありません。個人加入ユニオンの組合員には、失業者している人や生活保護を受けている稼動年齢の人たちもいらっしゃいます。私のようにひとつ企業に勤め続けるような者から見ますと、こういう人たちには違和感を感じざるを得ません。確かに気の毒な面もあります。会社の横暴なやり方や労働行政の問題もわかりますが、ご本人にも多分に問題ありと感じます。妥協しない。現実を全く見ない。世間離れしたような意見を言われるなあと感じることも多々あります。
派遣切りは許すべきではありませんが、派遣社員にならなくてはならない労働者本人にも多々問題があるのではと思うのですが、労働問題、労働関係にお詳しい方たちはどう思われているのでしょうか。教えていただけませんか。
あなたは、自分にあった会社に勤めていてとても幸せな方ですね。でも、世の中には自分にあわない会社に勤めてストレスをためて辞めてしまう労働者。辞めたくなくても、会社に辞めさせられてしまう労働者がたくさんいます。
あなたは勤続30年ということですから、当然職安にも行かれたことはないのでしょう。
職安に掲示されてる仕事のほとんどが非正規雇用、派遣、緊急雇用創出事業がほとんどで、正社員雇用の会社はないのが現実です。
当然そのような仕事で長い期間働くことができなければ、現実を見ない意見をいうのも自然だと思いませんか?
私は労働者の側にも問題があると思いますが雇う会社側にも問題があると思います。
あなたは勤続30年ということですから、当然職安にも行かれたことはないのでしょう。
職安に掲示されてる仕事のほとんどが非正規雇用、派遣、緊急雇用創出事業がほとんどで、正社員雇用の会社はないのが現実です。
当然そのような仕事で長い期間働くことができなければ、現実を見ない意見をいうのも自然だと思いませんか?
私は労働者の側にも問題があると思いますが雇う会社側にも問題があると思います。
関連する情報