失業保険について質問させて下さい。宜しくお願いします。

次回の認定日は10/9です。

以前の職場から急遽、働いてほしいと頼まれ10/10から来てほしいと言われました。

前回の認定日は9/17でお金が振込まれたのは、19日です。
だいたい認定日の2日後にお金は振込まれるのですが、
もし10/10に就職してしまったら9日の認定日の分は
11日に振込まれないのでしょうか?

それとも9/17~10/9の分という意味でお金は頂けるのでしょうか?

10/10から働いたらお金がもらえなくなってしまったら嫌なのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

宜しくお願いします!
10/9認定分は、それ以前の求職活動を認定するものですから、10/10から就職しても、失業日当は変らず、支給されますので、11日に振り込まれます。
就職の報告は就職日の1日前が原則で、1日前まで支給されます。
失業保険について
手続きをする予定ですが仕組みがよく分かりません。
案内を読んでもいまいちよく分かりません。
支給が3ヶ月後からということですが、その間に仕事についた場合は支給されなくなるのでしょうか?
また支給前に1ヶ月くらいの短期バイト等した場合も関係してきますか?
自己都合の退職ですね。
手続きは退職した会社が発行する離職票と雇用保険証書をハローワークに提出すればいいだけです。
手続きが済んだ後に就職が決まれば祝い金の形で一時金が支給されます。
又、手続き後の収入は就職活動の報告書によって支給した事業所と日付・金額を明記して知らせます。
その分は支給される失業保険料から差し引かれますのでバイト料と受給日額のバランスを考えなくてはなりません。
安定所へは月に一度の認定日に出かけなくてはいけません。
今月15日に失業します。失業保険の手続きに16日に行こうと思いますが、すぐに行ったほうがいいんですよね?
教えてください。
15日に退職であれば、一応16日に手続きできなくはないのですが・・
失業保険の手続きには必ず離職票が必要となります。
なければ手続きできません。
求職登録や仕事の相談等はできます。

会社が16日に離職票を発行してすぐ渡してくれれば手続きできなくはないでしょうが、微妙かなと思います。
また、離職票の発行は離職してからしか発行できません。あなたが退職するより前に安定所で離職票の発行をすることはできません。
退職した翌日の16日からとなります。
ダメ元かもしれませんが、16日に離職票が欲しいと会社にお願いしてみてください・・

それと、確かになるべく早めに行く方が受給開始も早まりますが、就職先が決まっていたり目途がついているならば、しばらく手続きせず自分で探してみてもいいと思うならば、すぐ手続きをせず少し様子を見てもいいかもしれません。
ですが、早めに受給をしたいと考えているならば、手続きは早い方がよいでしょう。

なお、離職票の発行までの目安期間は退職した翌日から10日以内です。
早くてもあなたの手元に離職票が届くまで1週間程度は見ておいた方がよいでしょう。

そうですね。
退職後、失業保険の手続きするまではフルタイムだろうが短時間だろうがどんな職種だろうがバイトするのは基本的に構いません。
ですが、手続きの時点では完全にそのバイトを辞めておく必要がありますし、バイト先から離職証明書をもらっておく必要があります。
(もし万が一バイト先が雇用保険をかけてくれた場合は、バイト先からは離職証明書ではなく離職票を貰う必要もあります。)


ご参考になさってください。
妊娠したらクビになりました。
長文ですが、よろしくお願いします。

今朝、仕事に行ったら、
「妊娠しているから、できる仕事が無い」
という理
由で、帰されました。
明日からもうこなくて良いということです。

私は、1年1ヶ月いまの会社(社員食堂)でパートとして働いていました。会社の保険に入っています。
面接の時には、
「うちの会社は、結婚、妊娠、出産しても、ちょっとは融通のきく会社だから長く働いてくれよ」
と言われ、あらゆる仕事をしてきました。
最近妊娠していることがわかり、お盆休み前に会社に報告しました。
今朝、休みがあけて、いつも通り仕事に行くと、上に書いたように言われ、こっちがいろいろ言うと、
「クビではない」
「なにかあったら保証できない」「うちの会社は、妊娠したらみんな辞めてもらっている」
「社長ともうそういう話でおさまった」
などなど言われました。

確かに、妊娠初期ですし、立ち仕事で会社側が
「なにかあってからでは遅い」
というのはわかりますが、全く仕事がないというのはおかしくないですか?
実際、前に包丁で指を切ったという理由で仕事休んだ人は、
「仕事なんて、いろいろある!指を切ったなら事務でもやればいい」
と言われていて、すぐ出勤させられて、事務所で封筒にはんこ押していました。

姉が栄養士で、『妊娠中もずっと厨房に立っていた』と言ったら、
「そんな会社おかしい」
と言われました。

そんな話を、風通しのないところでされ、気分が悪くなったら
「ほらみろ~」
とか、
「もうすぐ〇〇さん(パートリーダー)が出勤するから、話してみろ!どうせ母親目線で説教されるから(笑)」
と言われました。

腹がたって、こんな会社戻ってくるか!!!と思ったのですが、妊娠を理由にクビにすることはできないのではないのですか?
もう、この会社に戻る気が無いのならば、このまま【経験】として、泣き寝入り?するしかないのですか??

ちなみに、まだ籍はいれていません。こちらの理由で、とりあえずすぐに籍だけでも入れるということも考えていません。

皆さんの意見をきかせてください。
中傷や冷やかしはやめてください。

それと失業保険てもらえるのですか??
不当解雇です。
もし辞めさせる場合、パートでもアルバイトでも1ヶ月前に宣告しなければいけません。正当な理由がないと無理ですが、今回妊娠という事で正当な理由には含まれません。

確か給料保証してもらえます!
関連する情報

一覧

ホーム