雇用保険加入の短期アルバイトと失業保険
現在2ヵ月半の短期アルバイトをしています。
今月末で満期です。
雇用保険に加入しているのですが、次の職が決まるまで失業保険がもらえるのでしょうか?
また、どのようにすれば受給できますか?
雇用保険に加入する事が初めてです、ご指導お願いします。
雇用保険の求職者給付の受給資格を得ることができるのは
「雇用保険の被保険者資格喪失前2年間で被保険者期間が12か月以上あること」
を満たさないと受給資格を得ることはできません。
ただし、解雇されたり、退職勧奨・早期退職者募集に応じた、パワハラ、セクハラ等が原因で退職することになった場合、あるいは本人の病気や怪我、近親者の介護、看護等のために退職することになった場合は先の条件を満たすことが出来なくても、
「雇用保険の被保険者資格喪失前1年間で被保険者期間が6か月以上あること」
を満たしていると受給資格を得ることが可能になります。

いい機会なのでいろいろ調べて勉強してください。

また今回は受給資格を得ることはできないと思いますが、ハローワークには求職者給付以外にも支援の手だてはあるので、是非とも出向いて相談してください。
受給出来なくても就職先の相談はできますし、職業訓練を受けることも出来ます。
こんな人でも個人再生は可能なのでしょうか?
知り合いの家が競売に掛かることになりました。

もともとギャンブル好きで、親兄弟、090金融などからも借りられるだけ借りて、いろんなところで滞納を繰り返している種類の人間なのですが、予想通りというか、去年の早い段階から住宅ローンを支払っていないようで、新築から僅か2年ちょっとで競売に掛かるまでになったようです。

わたしがその知り合いに、「家族もいるのにこの先どうするんだ」と尋ねると、「個人再生で家は維持できるから問題ない」と笑って答えました。
その時はそんなこともあるのかと、うなずいては見ましたが、そんなうまい話があるのでしょうか?

知り合いの場合、今年に入るまで無職でした。
その一年くらい前までは仕事に就いていたのですが、勤め先で横領?のようなことをしていたようで、一年ほど前に解雇されました。
それから一年間は、勤め先の温情なのか、失業保険が出るような形で解雇されたので、その間は仕事もせずに失業保険だけで生活していたようです。
そして失業保険が切れると、やっと仕事を始めたようです。

知り合いの状況は簡単に説明するとそんな感じです。

競売の話を聞いたのが去年の9月か10月くらいで、個人再生をするとかいう話を聞いたのは今年に入ってからだったと思いますが、個人再生ができる条件はそんなに甘いものなのでしょうか?
聞いたところでは、法律扶助?を利用して弁護士にやって貰うようなことを言ってました(なんか弁護士費用も払わなくて良いようなことを言っていました)

世の中そんなに甘いものなのでしょうか?
裁判所が個人再生をみとめればOKです。
しかし、そのケースは難航すると思います。
最初から、借りパクみえみえですし、仕事先での就業が安定していることを実際の収入つきで証明しなければなりません。
裁判所の審査も数ヶ月から半年くらいかかるので、どうなるかはわかりません。
弁護士を立てた時点で、返済請求は止まりますから、しばらくは気楽にすごすことでしょう。

この個人再生のことは、平成の徳政令と呼ばれています。
教えて下さい☆
『特定理由離職者』と『自己都合退職』の違いを教えて下さい。
この度、出産を機に退職します。
失業保険受給で、『差』があるようですが…いまいち私には理解できてません。
わかりやすく教えて下さい。
特定理由離職者は、
自己都合退職であっても止むを得ない理由(正当な理由)で退職したものです。
この正当な理由には範囲が定められていますので、その範囲に当てはまり、なおかつ認定されなければなりません。

特定理由離職者として認定されるためには、以下のいずれかに該当する必要があります。
離職以前2年間に、被保険者期間が通算6ヶ月以上あるのが前提で、
1.有期の雇用契約が満了し、更新されなかった
2.体力不足・心身障害などにより業務遂行が困難になった
3.妊娠・出産などで退職し、かつ受給期間延長措置を受けた方
4.父・母の扶養介護が必要になったなど、家庭事情が急変した
5.単身赴任者などで、今後家族との別居生活を継続することが困難になった
6.結婚などで住所が変更になり、会社への通勤が困難になった
7.会社の人員整理などで、希望退職の募集に応じた

認定には上記理由がわかる書面が必要。




自己都合退職とは止むを得ない理由が存在しない退職のことです。
急に会社が嫌になっていきたくないから辞めるとか、転職先が見つかったのでやめるとか等です。
失業保険の給付再開と職業訓練についてご存じの方、ご経験のおありの方教えて下さい。
現在失業保険を受給しているのですが、事情によりしばらく就職出来なくなりました。
医師の証明書ももらえた(受理されるかどうか
は分からないと言われましたが)ので受給延長の手続きに行ってみようと思いますが、その場合、働けるようになって受給再開になった時に、受講したい職業訓練があれば、普通に受給した場合と同じように失業保険を延長でもらいながら、職業訓練が受けられるのでしょうか?
制度をご存じの方、また、そのような経験がおありの方教えて頂けると助かります。
ちなみに、延長理由は不妊治療です。
残念ながら、不妊治療は失業保険の延長は無理みたいですね。
延長の条件は
妊娠、出産、育児(3歳未満)
親族の介護
ご自身の病気、怪我
です。不妊治療中でもお仕事はできるからという見解です。
ただし、公共職業訓練制度は所定給付日数分の支給が終了された後も訓練修了まで基本手当が延長して支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム