任意継続被保険者に加入します。今適応障害で傷病手当金を貰ってます。仕事は退職しました。任意継続被保険者に加入するにあたり、住民税や年金とかは保険料とは別に自分でどこに申請すればいい
のでしょうか?失業保険は傷病手当金を貰うので申請できないのは知ってます。後任意継続被保険者になるにはどこに申請して保険証を貰えばいいのでしょうか?今は有休消化で退職日まで休んでます。申請するにあたり何を用意すればいいのでしょうか?
住民税は会社が市町村へ特別徴収解除届を出しますから、主様は何もしなくてよいです。

国民年金の加入手続きはお住まいの役所でしてください。

任意継続保険資格取得手続きは、協会けんぽであればお住まいの支部へ・組合健保であれば在職中と同じ健保組合は資格取得届を送付してください。

なお、ご存知のように傷病手当金受給中は失業給付を受給することはできませんが、ハローワークで受給期間延長手続きはしておいてください。

egoistmairan0513さん
源泉徴収票をもらっていません!!
4月末で正社員で働いていた会社から解雇された者です。
解雇時に

・離職票
・雇用保険被保険者資格取得等確認通知書

をもらいました。
離職票は失業保険を受け取るために、ハローワークに提出してしまいました。

8月の末から働きだしたのですが、雇用保険や健康保険には加入してません。
(臨時パート「雇用期間が6ヶ月弱」ということと、また就業時間が少ないため)
解雇されてから任意継続保険に加入してたのですが、国民健康保険のほうが安いため切り替えをしたいと思います。
そのためには、被保険者資格喪失確認通知書が必要なので、会社に連絡して発行してもらおうと思ったのですが・・・

よく考えたら、源泉徴収票をもらってないことに気がつきました・・・
パートなので年末に源泉徴収票は提出しなくてもいい?のかもしれないけど・・・

被保険者資格喪失確認通知書と一緒に源泉徴収票を頼めば、すぐに発行してもらえるんでしょうか!?
また源泉徴収票って本人から連絡しないと送ってこないものなんですがね?
源泉徴収票は前の会社に頼んで発行してもらってください。まともに機能している会社ならすぐに送ってくれます。
一方、健康保険は、あなたは任意継続していたのですから、被保険者資格喪失確認通知書は会社から貰うのではなく、加入していた健康保険(組合か協会けんぽ)から貰います。
任意継続を国民健康保険へ変更する手続きは、まず来月10日の健康保険料をわざと払わず、健康保険(組合か協会けんぽ)から「脱退証明書」が送られ来るのを待ちます。それを持ってお住まいの地域の役所へ行き国民健康保険の手続きをします。
失業保険待機期間と給付制限期間
(職安に最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないという点です。雇用保険法に「失業日数が7日未満のものは雇用保険を支給しない」と定められているとなっているようです。)定年後失業保険の手続きをしまして、すぐに4ヶ月間の仕事があり再就職手当を貰いました。2月末で完了になり、再度派遣で宴会接待の登録していました所急遽3月5日に試用と言う事で4時間業務しました。3月10日ハローワークで失業保険に手続きをしまして18日6.5時間業務した。今月はこれで仕事はありません。4月の認定日に2日間の業務連絡はしますが、最初に手続きに行った日から7日間は絶対にバイトしてはいけないこの項目に私も該当するのでしょうか?
該当しません。
今は、定年退職したときの保険給付を受給しているはずなので、
7日間の待期は、既に終わっています。
会社都合で退職しました。失業保険を貰ってる間は国保より一万円安い任意継続の健保に入り、失業保険が完了次第、
旦那の扶養に入ろうと思ってます(籍を入れるのはこれからです)ただ同じ会社の人なので任意継続の方を未納で抜けた後同じ健保に入るのは問題有りでしょうか?
問題があるかどうかは健保に確認してください。
協会けんぽの場合は被扶養になるという理由で任意継続を止めることは出来ません。両者とも協会けんぽなら分かりますね。
関連する情報

一覧

ホーム