すみません、分からないので教えて下さい。

先月末に契約期間満了で仕事を退職しました。
契約期間満了の場合であっても、妊娠していたら失業保険は出産後になりますか?
私は産後に失業手当てが出ました。手当てが遅くなるので産後はすぐ職業訓練校に行きました。



お金ってあった方がいいんですよね。



あとは今妊娠何週でしょうか?私は後期に入っていました。



なので働ける人がもらえるので確認してみたらどうですか?



ごめんなさい、働いていた期間で失業手当てもらえる期間があるんで、もしかしたらもらえるかも?に、なっちゃうね。



やはりハローワークだな。でも産後にもらった方が安心するけどね。就活してたらもらえると思うけど。8ヶ月まで働けるしね。
会社は自己都合扱いで退職に追い込もうとしているのが見え見えなので、退職金が満額でるとは思いませんが、せめて失業保険を会社都合でもらうためにはどうしたらいいですか?
家庭の事情で県外への赴任を断ったのですが、それによって明らかに辞めるようにしむけてこられました。こんな糞会社頑張って残る気がしなかったので、辞めることにしたのですが、会社的には自己都合退職にしたいのはわかりますが、こっちとしては理不尽しか感じません。退職届に「自己都合のため」という理由にした場合、失業保険はすぐもらえないのですか?
自己都合退職を狙って、会社が故意に県外の転勤を命じたとしても、退職届に「自己都合のため」という理由で退職した場合、確実に離職票はハローワークの判断で4D(自己都合退職)となり、3ヶ月の待機期間を免れることはできません。
なぜならば、退職届とは、労働者からの書類での一方的な労働契約の解除(退職)の意思表示となります。
口頭であっても書類であっても「誰から契約の解除の意思表示をしたのかが重要」です。
自分から、口頭であっても書類であっても意思表示した場合においては、自己都合退職となります。
まだ、ご自分から「退職する」と口頭でも書類でも意思表示していない場合で、家庭の事情(例えば、家族の病気の世話などがあること)で遠隔地への配転命令が無理で拒否したところ、退職強要といえる嫌がらせなどを受けているのならば、まず、労働局のいじめや配置転換や賃下げなどの相談にも応じる総合労働相談コーナーで相談してはいかがですか。あくまでも相談なので、使用者(社長等の雇い主)に対して、強制ではなく助言などの相手方の任意の協力で実現する行政指導をしてくれる可能性があります。無料の第三者機関に相談しましょう。
失業保険について

今21歳無職です
9月20日に4年勤めていた会社を首になり(離職票では自己都合退社という事になっています)
解雇なのに退職届を書いてしまった自分が悪いのでこれはもうい
いです。
今日ハローワークに行き失業保険と職業訓練の申し込みをしに行きました。
職業訓練は電気設備管理科一年コースです。
11月1日に選考試験があり受かれば、
4月8日に入校です。
ハローワークの人に今日失業保険を申請すると入校日に給付期間が30日残らないから入学中、失業保険を受け続ける事が出来ない。3週間以上後に失業保険の申請にくるようにと言われました。

それで質問なんですが、日数を計算したところ(多分あってる)三週間後に失業保険の申請をしてもどの道入学日に30日残らないので、選考試験以降に申請しなくてはいけないんです。
試験後に失業保険を申請しても入学中貰い続ける事はできるんでしょうか?
あとハローワークの人には言っても言わなくても同じだと思い本当は解雇なのだと言わなかったんですけど、この場合、解雇扱いなった時のメリットてあるんでしょうか?
まず、ハローワークで紹介・選考の職業訓練給付は・・・その学校へ通い授業を受けて卒業するまで+30日の受給ができます。

解雇である場合と自己都合の場合・・・給付日数は貴方の場合、同じ日数です。給付開始(支給制限期間があるか無いか)の違いだけです。
精神病のため傷病手当を受給してもらっている妊婦です。早速ご相談なのですが、出産予定日は12月で2月で傷病手当の受給が終わります。
ハローワークで失業保険の受給延長の申請は済んでいます。仕事ができるまで精神病が治れば良いのですが医師からは現状では厳しいと言われています。2月から無収入になることがとても不安です。 夫の収入は人並みにあるのですが私が病気のため生活費が一般家庭より嵩んでしまいます。
不安です。無知な私にどうかアドバイスを頂けないでしょうか。
精神病ということであれば、罹りつけの医師にお願いすれば、自立支援 医療(精神通院医療)の書類を書いてくれます。
それを市役所または区役所の担当課に持って行き、専用の書類に住所・氏名・捺印すれば、医療費が3割負担から1割負担に軽減されます。その手続きはお済ですか?
ドクターにお願いすれば、通常当たり前のように書いてくれます。確かこの書類代は無料だったと思います。1年毎に更新手続きをする必要がありますが、医療費(薬代含む)が相当軽減できますよ。
保険についてです。
います。、失業保険を貰うため、過去に遡 り雇用保険を適用してもらうと考え ています。
しかし、親が(扶養で)共済で既に今年の分は 払ってしまったと。
この場合、共
済を途中で無効にし、 雇用保険に切り替えられるのでしょ うか? それとも、二重に払わないといけな いのでしょうか?

失業保険を貰い、職業訓練校に通おうと思ってます。
月々、支払いがあるため、少しでも収入が必要です。

去年は116万稼ぎました。
今年は同等かそれ以上の、稼ぎになりそうです。
「雇用保険」と「共済」とは、全く別種の制度です。
何が問題だという認識でしょうか?



〉親が(扶養で)共済で既に今年の分は 払ってしまったと
何を払ったんでしょう?
被扶養者の分の掛け金など、掛かりません。

失業給付を受けている間は、共済の被扶養者の条件を満たさないことがあります。
そういう状態になったなら、その間だけ被扶養者でなくなれば済む話です。
借金の支払いができずに困っています。


今年の3月に5年勤めた会社を解雇され、現在無職です。



失業保険をもらいながらなんとか支払いを続けてきましたが、9月で失業保険も終了してしまいました。


現在、消費者金融2社から50万ずつ(100万)、カード会社から10万と60万(70万)近く借り入れがあります。


月々の支払いは消費者金融に33000円、カード会社に35000円です。


債務整理でいろいろ調べましたが、私には、妻と子供2人おり、車のローンが2年残っております。子供たちの移動手段などを考えると、車を手放すのはとても厳しい状況です。


自己破産だと車を手放すことになってしまうみたいなので、任意整理というのを検討しておりますが、任意整理をしたあとの支払いの流れ等を教えていただけたら助かります。


また、状況的にはどのような措置が適切なのか教えていただけたら助かります。

とても困っており、また、周りにも相談できずここに書き込みさせていただきました。


よろしくお願いいたします。
質問の答えではないので それは詳しい方や役所の無料相談所や弁護士にご意見伺っていただくとして それまでの対処?(たいしたことないですが)アドバイスになれば‥と回答しました 返済がキツいのであれば 利息だけ払うだけでもいいので(町金融の場合) それだけだと数千円で済むと思います(私はそうしてました) あとは利息は14%に引き下げることは可能です 弁護士に伺って 知人も引き下げてもらいました(町金融の場合) 何かしら対処なさるまでの期間はそのようにすると今よりはずいぶんと楽になるかと思います
関連する情報

一覧

ホーム