自己都合(親の介護)により、3月末で退職し失業保険の申請を予定してます。受給は3ヶ月後からと聞きましたが、親の介護のため当分就職できません。予定通り受付・認定・受給は可能でしょうか。教えてください。
受給期間の延長もできますし、、、
介護をしながら就労する(短時間勤務)方法もあります。。

どちらを選択してもかまいませんが、就労する意思がないのであれば、求職者給付(旧失業保険)は受給できませんので、ハローワークへ行く必要もありません。
受給期間の延長をするのであれば、ハローワークへ申請する必要がありますが、電話でも対応してくれます。
失業保険について教えて下さい
2ヵ月前にバセドウ病にかかって1ヵ月20日会社を休みました
仕事には復帰したのですが フルに勤務ができず
パートになってしまいました

パートで働くのであれば 無理せず退職し失業保険を利用して体を休めてあげたいと思っています
6か月計算と聞きました 6か月前にさかのぼり計算されるとか・・・
休んだ1ヵ月と20日はどうなるのでしょうか??それも入れて6カ月なんでしょうか・・・・
6ヶ月分から平均賃金日額を出しますが、離職票には、直近12か月分の賃金支払いと出勤日数の記録を記載します。
このとき、所定の労働日数に不足している月、賃金支払いのない月については、備考に病気欠勤などを記載します。
そうすると、普通に出勤して賃金支払いのあった月が12ヶ月に不足するので、そういうときは、さらに遡って、12回記録があがるところまで書き足します。

雇用保険では、そこから直近6月分の正常な賃金支払いのあった分から平均を計算します。

ただ、失業保険(雇用保険の基本手当)は、療養で体を休めたいというのであれば、支給の対象にはなりません。
体を十分休めて、さあ、また働くぞ、と求職活動を開始してからでなければいけません。
雇用保険の基本手当の受給は、退職後1年以内という期間があり、その間に病気などで就職できない理由がある場合は、受給期間を延長(その理由のある期間、最大3年まで)することはできますが、貴方の場合、「パートで短時間働くくらいなら辞めちゃおう」ということなので、受給期間の延長ができるかどうかもわかりません。

まあ、とにかく「雇用保険の基本手当をもらって休もう」というのは、考えたが誤っています。
ホームセンターで一目惚れした犬の購入について。 26歳。一年前に結婚。子どもは考えてはいますが、不妊治療をしないといけないらしく、病院紹介手続き中。
若いうちにと思い、病院にかかろうとはしていますが、そこまで子どもに対して夫婦ともに建設的ではなく、二人、もしくは犬でも十分という考えです。
私は一ヶ月前に仕事を辞め、今は専業主婦をしていますが、失業保険受給後、パートで働く予定です。

今は引越しも住んで気持ちに余裕ができ、犬、いいなーと思っていたら、ホームセンターで私が欲しい色、顔の犬がいました。すぐに主人も私も買いたくなりました。

が、家族からは、子どももおざなりになるし、中古の新居も汚くなる、まだ子どもに対しても可能性があるかもしれないのに飼うべきではないと反対されています。また、外出も大好きなので、よく留守にしたり、二泊三日の旅行の計画が今年中に2件予定しているため、その旅行についても考えなければいけません。

しかし、今は暴走止まらず、逆に失業中で子どももいない今しか飼えない。犬が長女で子どもができて四人家族になるのが幸せ、犬が先でなきゃ、不妊治療も上手く行かない、飼ってしまえば家族になり、捨てるわけにもいかないので、生活にも順応できる、と心が言うことをききません。

思った通り行動するべきでしょうか?
それとも、夫婦にとって大切な時期なので見送りが望ましいのでしょうか。
犬を衝動買いする人って多いと思います。メリット、デメリットを教えてください。
不妊治療、メチャクチャお金かかりますよ。
例えば、採卵して体外受精で妊娠するケースですと
病院にもよりますが、50万は軽く超えます。
出産費用は別です。
しかも、もの凄く時間を取られます。
数カ月単位での治療です。
毎日、排卵誘発剤の注射に通う事もあります。
ホルモンのお薬を飲んだら、外出できないほど
しんどくなる人もいます。
そんな状況で、仔犬みたいに手が掛かる動物を
どうやって育てるのか・・・
おススメはしません。不可能に近いです。

フレブル、病気になりやすい、飼いにくい犬種です。
夏は激ヨワ。ガンガンエアコン入れとかないと無理。
もし病気になってしまったら
毎月、数万円の治療費出せますか?
療法食も、高ければ1kgで3000以上しますよ。
皮膚病で3日に1回シャンプーして下さいって
言われたら出来ますか?

ヤル気は何とか出来ます。
でも、資金と時間はどうにも出来ません。
失業保険をもらってからパートをしなくては
生きていけない人は、資金も時間も
余裕はないのではないでしょうか。
私も人には言えませんので、飼いたいペットは
今はあえて飼いませんよ。

賛成のご意見1つもないですもんね。
皆さんはとても親切で、あなたを
思いやって言ってくれていると思いますよ。
父の会社の退職時のトラブル
この場合の退職手続き、給料受け取りは、どうしたらいいのでしょうか?
(愚かな私ですが、アドバイス頂けたら幸いです。)
私は、父親の会社で働いていましたが、昨日退職しました。

まず7月にアルバイトで20日働きました。
そのうち8日分の給料はもらいましたが、のこり12日分は、もらっていません。

父は、忙しい人間で、顔を合わせないと、よく給料の支払いを忘れるのですが、
(さすがに一般の従業員の給料は忘れませんが、給料の遅延はよくあります。)
資金繰りも苦しい時もあるので、親孝行のつもりで請求しませんでした。

そして11月に、父の会社で始める新規事業を担当する人間がいないという事で、
私が入社しました。
その事業に多少の興味はあったものの、私はいずれは大学時代にいた東京で働きたいという夢があったので、最後の親孝行のつもりで、この事業を成功させようと思い、引き受けたのです。

ところが、私の力不足で、この新規事業が(新規開拓営業をするのですが)うまくいきませんでした。11月半ばから6月末までやって、契約が取れないので、父もしびれを切らし、撤退という事になりました。親孝行どころか、親不孝になってしまった事を、本当に情けなく思っています。

給料は額面25万。(手取り20万)
もっと低い設定でよかったのですが、結構な額なので、営業で成果が出てないのに給料をもらうなんて、と罪悪感でいっぱいでした。そのため、給料の3月分は、同じように父が忘れていたようなので、請求しませんでした。

そこから一気に生活が苦しくなったので、4月、5月分は申し訳ないと思いながらも、
もらわざるを得ませんでした。

ところが撤退の話をする際に、私も仕事がうまくいかず、罪悪感と自責の念で、
精神的にボロボロになっていた。
にもかかわらず、父親の愛情のない言葉をかけられた時、ついつい感情的になってしまい、
お互いに感情的になってしまいました。

私は「もうムリだな」と判断し、そこで普通に辞めればよかったのですが、父に「6月の給料もいらない!」とつい言ってしまいました。
最後に「撤退で話を進めてください。迷惑かけてすみませんでした!」と言って父の部屋を出て行きました。

父がどう考えているのか知りませんが、貯金も今月生活できるかできないかぐらいしかないので、
すぐにでも転職活動をしなければならないのですが、失業保険や退職の手続きなど、この場合はどうしたらよいでしょうか?どのように進めていくのがよいでしょうか?

こんな愚かな私ですが、アドバイスいただけたら幸いです。
健康保険および厚生年金保険の資格喪失届を社会保険事務所に届け出てください。
雇用保険については、雇用保険被保険者資格喪失届を公共職業安定所に届け出てください。
本年1月から退職までの収入に対する源泉徴収票を発行していただいてください。
住民税は給与から控除されていますか。その場合今後ご自分で納付なさってください。

国民健康保険および国民年金保険への切り替えが必要です。住所地を管轄する市区役所で加入方法をご確認ください。
失業保険の延長手続きの仕方。
現在、失業保険の受給中です。
今月で、最後の認定日を迎えるのですがまだ就職先が見つかっておりません。
見つからなかった場合は、失業保険の受給を延長してもらえるのでしょうか?
色々調べてみたのですが、分かりません…。

延長になる方は、受給資格証にマークが付くとあったのですがわたしのにはそういったマークはありません。
離職番号「24」です。

教えて頂ければ幸いです。
あなたの前の職場の辞め方や勤務年数、年齢によって受給できる日数が決められています。延長が認められるケースは職業訓練のため訓練学校に入校したとか、病気になり就職活動が出来なくなったなどしか延長は認められませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム