前、失業保険の事で聞いた者ですが。ハローワークで仕事を検索してカードと印鑑を貰えば、就職活動の証明になるって聞きましたが、そのあと、その会社に電話して面接とかしなくてもいいのですか?
失業保険って、自己都合だと貰うまで月何回か就職活動してると証明をしないといけないんですよね? 結婚退職してそのあと働かずどうやって失業保険を貰いますか?
失業保険って、自己都合だと貰うまで月何回か就職活動してると証明をしないといけないんですよね? 結婚退職してそのあと働かずどうやって失業保険を貰いますか?
仕事を検索するだけで印鑑をもらえたのはちょっと前までの話で、
今は検索だけでは求職活動にはなりません。
職業相談をしたり電話で問い合わせたりセミナーに参加したり
と、求職活動の方法はたくさんあります。
また、自己都合退職でなくても求職活動は必要です。
自己都合の人は最初の認定日の後に給付制限が3ヶ月ありま
すから、その間に3回求職活動が必要です。
その後は、認定日から次の認定日までに2回です。
一度、ハローワークに行って詳しい説明を聞いてこられたほうが
良いと思います。
失業保険には給付期限もありますので・・・。
今は検索だけでは求職活動にはなりません。
職業相談をしたり電話で問い合わせたりセミナーに参加したり
と、求職活動の方法はたくさんあります。
また、自己都合退職でなくても求職活動は必要です。
自己都合の人は最初の認定日の後に給付制限が3ヶ月ありま
すから、その間に3回求職活動が必要です。
その後は、認定日から次の認定日までに2回です。
一度、ハローワークに行って詳しい説明を聞いてこられたほうが
良いと思います。
失業保険には給付期限もありますので・・・。
失業保険受給中の収入について
転職活動中、失業保険受給中です。
あくまで転職活動のつなぎとして、何通りかのパターンで収入を得ており、全て説明していますが、一般的に理解しがたい内容のためいまいち理解されてないように感じます。
認定日の都度、説明するのですが、どの職員も首をひねってしばらく考えて、「まぁ、これはいいんじゃないかな・・・」と、書類にメモもせず、なかったことにされます。(要は収入があるのに申告していない状態です)
以下の内容について、これらは正しい受給ですか?
あとから「不正」と言われたりしませんか?
ハンドメイド雑貨作りなどで収入があります。
趣味がお小遣いになっているという感じで、収入といっても月に1万いくかいかないかなので独立も考えていません。
就職が決まるまでの生活費の捻出のため、転職活動の空いた時間(トイレタイムとか役所の待ち時間とか・・・)をつかって制作し、販売をしています。
一応、「脱サラ・ハンドメイド作家」と友人知人には説明していますが、実情はただの失業者です・・・。
1/オークション収入 その1
オークションで過去に作った作品を売っています。お客さんは個人です。
2/オークション収入 その2
オークションで受給開始後に作った作品を売っています。お客さんは個人です。
3/オークション収入 その3
オークションで、身の回りの不要品(洋服とか)を売っています。
4/販売収入
友人がハンドメイド雑貨を複数個買ってくれました。相手は遠方の雑貨店の店主で、在庫品から気に入った物を買ってもらったり、依頼通り新規制作をし、収入を受け取り源泉徴収されました。
元々は友人の頼みだし在庫品や材料の処分も兼ねて、収入を得るつもりなく依頼を受けたのですが、結局、「悪いよ」と言われて材料費だけもらいました。
趣味なのか労働なのか、かなりグレーなラインだと思います。
申告を受理されないということは、このまま受給していても大丈夫なのかな?
でも個人事業主っぽいし、どうなんだろう?
個人事業主と趣味の違いがよくわからないのです・・・。
詳しい方、よろしくお願いします。
転職活動中、失業保険受給中です。
あくまで転職活動のつなぎとして、何通りかのパターンで収入を得ており、全て説明していますが、一般的に理解しがたい内容のためいまいち理解されてないように感じます。
認定日の都度、説明するのですが、どの職員も首をひねってしばらく考えて、「まぁ、これはいいんじゃないかな・・・」と、書類にメモもせず、なかったことにされます。(要は収入があるのに申告していない状態です)
以下の内容について、これらは正しい受給ですか?
あとから「不正」と言われたりしませんか?
ハンドメイド雑貨作りなどで収入があります。
趣味がお小遣いになっているという感じで、収入といっても月に1万いくかいかないかなので独立も考えていません。
就職が決まるまでの生活費の捻出のため、転職活動の空いた時間(トイレタイムとか役所の待ち時間とか・・・)をつかって制作し、販売をしています。
一応、「脱サラ・ハンドメイド作家」と友人知人には説明していますが、実情はただの失業者です・・・。
1/オークション収入 その1
オークションで過去に作った作品を売っています。お客さんは個人です。
2/オークション収入 その2
オークションで受給開始後に作った作品を売っています。お客さんは個人です。
3/オークション収入 その3
オークションで、身の回りの不要品(洋服とか)を売っています。
4/販売収入
友人がハンドメイド雑貨を複数個買ってくれました。相手は遠方の雑貨店の店主で、在庫品から気に入った物を買ってもらったり、依頼通り新規制作をし、収入を受け取り源泉徴収されました。
元々は友人の頼みだし在庫品や材料の処分も兼ねて、収入を得るつもりなく依頼を受けたのですが、結局、「悪いよ」と言われて材料費だけもらいました。
趣味なのか労働なのか、かなりグレーなラインだと思います。
申告を受理されないということは、このまま受給していても大丈夫なのかな?
でも個人事業主っぽいし、どうなんだろう?
個人事業主と趣味の違いがよくわからないのです・・・。
詳しい方、よろしくお願いします。
どのくらいの規模で販売しているのかということだと思います。
例えば今回はハンドメイド品ですが、
これが前から持っていたDVDをネットオークションで売った場合に
それが失業給付をもらう際の「収入」ということになるか?
と考えると・・・・。どうでしょうか?
一つの作品が数万円ほどの高額になる場合や、
大量に生産できるものなどの場合なら、職員もまた違う回答をするのではないでしょうか?
とにかく、毎回きちんと申告しているのですから
問題はないと思いますよ。
例えば今回はハンドメイド品ですが、
これが前から持っていたDVDをネットオークションで売った場合に
それが失業給付をもらう際の「収入」ということになるか?
と考えると・・・・。どうでしょうか?
一つの作品が数万円ほどの高額になる場合や、
大量に生産できるものなどの場合なら、職員もまた違う回答をするのではないでしょうか?
とにかく、毎回きちんと申告しているのですから
問題はないと思いますよ。
実父が脳梗塞で倒れました。傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用てきますか?
6/16日に実父59歳(私は結婚し市内車で30分くらいのところに住んでいます、同居は弟夫婦です)が脳梗塞になりました。
入院は1週間で点滴、投薬のみで、退院時は体には全く障害は残らず、物忘れ(日にちがわからないや、直近の出来事を忘れる)
などの状態でした。
退院後のすぐの診察では医師から
「仕事はしてもらって大丈夫だけど、車の運転は物忘れのテストがもう少し結果が良くなってから」
と言われ、現在家で療養中です。
退院後も、毎日仕事に仕事に行くというのでそのつど
・弟と私が父の勤め先には休みの連絡をしてありお休みの許可をいただいてる
・医師の許可が出ないと、仕事内容がら(運送業なので)運転ができないのでもうすこし物忘れの回復を待とう
と繰り返し説明していました
それをいうとその場では納得し、また時間がたつと繰り返し説明する日々を送っていましたが
7/12に初めて、部屋で暴れ、壁に穴を開け、たんすのガラスを割りました
どうにも止められず、救急車、消防、警察がくる騒ぎになりました。
7/14に家族がちょっと目を離したすきに、いなくなり、4時間後、救急隊より連絡あり保護されました
自分で海のほうへ行き、死に場所を探し、池に飛び込んだと言い、ずぶぬれでした。
原因はおそらく、運転だめ、お酒だめ、煙草だめのがんじがらめの生活と
収入がなくなりお金への執着と思います
ここ3-4日位の間でうつ病というか、自暴自棄が激しくなり、毎日死にたいといい家族は正直疲れてきました。
医師の言葉を信じて59歳ながらここで運送業をあきらめ、体を治しながら就職活動し、パートでいいので新たに自分の小遣い程度の収入を得て
自信を持たせたいです。
そういった場合傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用できますか?
希望は失業保険をいただきながら、就職活動をさせたいです。
でもこのような状態では無理でしょうか・・・・
6/16日に実父59歳(私は結婚し市内車で30分くらいのところに住んでいます、同居は弟夫婦です)が脳梗塞になりました。
入院は1週間で点滴、投薬のみで、退院時は体には全く障害は残らず、物忘れ(日にちがわからないや、直近の出来事を忘れる)
などの状態でした。
退院後のすぐの診察では医師から
「仕事はしてもらって大丈夫だけど、車の運転は物忘れのテストがもう少し結果が良くなってから」
と言われ、現在家で療養中です。
退院後も、毎日仕事に仕事に行くというのでそのつど
・弟と私が父の勤め先には休みの連絡をしてありお休みの許可をいただいてる
・医師の許可が出ないと、仕事内容がら(運送業なので)運転ができないのでもうすこし物忘れの回復を待とう
と繰り返し説明していました
それをいうとその場では納得し、また時間がたつと繰り返し説明する日々を送っていましたが
7/12に初めて、部屋で暴れ、壁に穴を開け、たんすのガラスを割りました
どうにも止められず、救急車、消防、警察がくる騒ぎになりました。
7/14に家族がちょっと目を離したすきに、いなくなり、4時間後、救急隊より連絡あり保護されました
自分で海のほうへ行き、死に場所を探し、池に飛び込んだと言い、ずぶぬれでした。
原因はおそらく、運転だめ、お酒だめ、煙草だめのがんじがらめの生活と
収入がなくなりお金への執着と思います
ここ3-4日位の間でうつ病というか、自暴自棄が激しくなり、毎日死にたいといい家族は正直疲れてきました。
医師の言葉を信じて59歳ながらここで運送業をあきらめ、体を治しながら就職活動し、パートでいいので新たに自分の小遣い程度の収入を得て
自信を持たせたいです。
そういった場合傷病手当金(社会保険)や失業保険がありますが利用できますか?
希望は失業保険をいただきながら、就職活動をさせたいです。
でもこのような状態では無理でしょうか・・・・
辛い日々を家族の方も病気の本人の方もされているのが分かります。
自分も51歳で脳梗塞を発症し家族も友人もいなくなり、死を何度考えたか解らない位です。というより毎日死を考える日を過ごしています。
発症した日から人生が180度変わって自分で思うように何もできないもどかしさ。他の人には家族でも理解されないと思います。
その中ですこしでも光を見つける為に、障がい者職業センターが各地にあります。職業相談とか障がいに会った相談に乗ってくれます。
後遺症が無いということなので身体で障がい手帳は無理でも、精神てきな福祉手帳が取れる可能性があるので医師に相談して見られてはいかがですか。
手帳があると仕事の幅が広がることもあります。
ただ今は家族の支えが一番の薬になります。これから先は再発との戦いになります。
家族で戦ってください。
自分も51歳で脳梗塞を発症し家族も友人もいなくなり、死を何度考えたか解らない位です。というより毎日死を考える日を過ごしています。
発症した日から人生が180度変わって自分で思うように何もできないもどかしさ。他の人には家族でも理解されないと思います。
その中ですこしでも光を見つける為に、障がい者職業センターが各地にあります。職業相談とか障がいに会った相談に乗ってくれます。
後遺症が無いということなので身体で障がい手帳は無理でも、精神てきな福祉手帳が取れる可能性があるので医師に相談して見られてはいかがですか。
手帳があると仕事の幅が広がることもあります。
ただ今は家族の支えが一番の薬になります。これから先は再発との戦いになります。
家族で戦ってください。
失業保険について教えてくださぃ!7月4日で五年勤めた会社から解雇を言われ、やめました。まだ有給が8月5日までは残っています。
今、結婚していてこれからは旦那の扶養に入り、働かないつもりなんですが…。失業保険はもらいたいと思っています。そうゆう場合は、離職届けを持って、他の会社の面接などしないといけないんですよね?
それと、ハローワークで募集している仕事先から選んで面接しないといけないのですか?
知り合いなどのところに面接等行くのはだめなんですか?
今、結婚していてこれからは旦那の扶養に入り、働かないつもりなんですが…。失業保険はもらいたいと思っています。そうゆう場合は、離職届けを持って、他の会社の面接などしないといけないんですよね?
それと、ハローワークで募集している仕事先から選んで面接しないといけないのですか?
知り合いなどのところに面接等行くのはだめなんですか?
みなさんが言っている通り、働く気があって就職活動をしている人に金銭的支
援をしてくれるのが失業保険です。
なので、働かないつもりなのであれば失業保険をもらうことはできません。
あと、旦那様の扶養に入るとのことですが、失業保険をもらっている間は扶養に
入ることはできません。
ちなみに、ハローワークの求職活動はなにも面接まで行かなくても大丈夫です。
セミナーに参加したり、ハローワークの職員に職業相談をしたりと、色々と求職活動
の手段はあります。
そこらへんのことは、ハローワークによって違うところもあるようなので、ハローワークに
出向いて説明会を受けるのが早いと思います。
そのときにくれぐれも働く意思がないことを言わないように。。。
援をしてくれるのが失業保険です。
なので、働かないつもりなのであれば失業保険をもらうことはできません。
あと、旦那様の扶養に入るとのことですが、失業保険をもらっている間は扶養に
入ることはできません。
ちなみに、ハローワークの求職活動はなにも面接まで行かなくても大丈夫です。
セミナーに参加したり、ハローワークの職員に職業相談をしたりと、色々と求職活動
の手段はあります。
そこらへんのことは、ハローワークによって違うところもあるようなので、ハローワークに
出向いて説明会を受けるのが早いと思います。
そのときにくれぐれも働く意思がないことを言わないように。。。
仕事を辞めて失業保険をもらっています。今までは職場訓練へ行っていましたが職場訓練が終わるので、これからは認定日までに就職活動?を二回しなけらばならないと聞きました。就職活動とは具体
的には何をすれば良いのでしょうか?
群馬県高崎市のハローワークへ認定日に行きますが自治体で就職活動?の内容は違うのでしょうか?
的には何をすれば良いのでしょうか?
群馬県高崎市のハローワークへ認定日に行きますが自治体で就職活動?の内容は違うのでしょうか?
基本的に就職活動は、ハローワーク主催のセミナーや窓口相談で、就職活動となります。
書類選考で、会社を送っただけで大丈夫です。
書類選考で、会社を送っただけで大丈夫です。
関連する情報