失業保険について。
1月末に、退職して、4月からハローワークの職業訓練?を受ける予定です。そこから失業の手当てが貰えるとハローワークで説明を受けました。貰えなくなる条件ってあるんですか?
追記です。
もし、4月までに、短期で数日アルバイトをするなど、稼ぎがあった場合など、
雇用保険の失業手当が減ったりするかという事です。
分かりにくく、申し訳ございません。
分かる方いましたら、解説をお願い致します。
その通りです。

期間中にアルバイトなどで働くと、給付額が減ります。
正直に申告しないと、違法になりますよ。
派遣社員ですが会社都合で9月末で退職します。離職票が届いてから失業保険の手続きが始まりアルバイトにも規制があるようですが、離職票が届いて手続きに行くまでの間はアルバイトは可能なのでしょうか?
可能ですが、その分受給日が遅くなります。

手順は
①離職票をハローワークに提出
②待機期間中のパート
③失業保険の受給が始まったら、パートの収入を申告する

パート収入の申告漏れは失業保険の不正受給と見なされ、取消と倍返しになります。
○雇用保険受給資格者証の見方についてです。○ 所定給付日数が120日です。2回目の認定日を終えました。3回目の認定日を終えるころには残り45日になります。失業保険受給期間満了日は12月ですが、仕事が決まらなければ、12月まで毎月の認定日には行かなくては全額支給してもらいないのでしょうか?
どんな事が遭っても、認定日には、必ず自ら出向きましょう!

心構え的には、例え一族が認定日に虐殺に遭っていてもです。

失業中だから、暇で、ホントに収入を得ていないか確認したいのです。
失業保険について教えて下さい。
週3日、3~4時間バイトしてるんですが‥
どの位カットされるのでしょうか?
こんにちは

あくまでハローワークにアルバイトしていることを報告していることが前提ですが、
アルバイトした日数分を、カットではなく後ろにまわされます。

10日アルバイトすれば、10日分が後ろ送りされます。

もちろん、失業手当ですから、求職活動をしていていないといけません。
関連する情報

一覧

ホーム