9倍もらえる失業保険っていうのをネットで見ました
もうすぐ会社を辞めようかと考えています。
それで失業保険について調べていたら

「9倍もらえる失業保険」というのを発見しました。

その方法は、7800円払うと教えてくれると言うものなのですが
本当に失業保険を9倍もらえるなんてできるのでしょうか??
ここで聞かなくても、ネットで検索しても出てくるんですけれどね。
職業訓練校の2年コースに入ると、30日×24ヶ月=720日もらえるので、90日受給の人が受給が終るころに入校すれば合計810日もらえます。はい9倍になりました。

「入校する都合の良い時期にあたれば」「合格すれば」「そのコースの職業訓練をちゃんと続ければ」ですね。

自分でやりたくもない職業訓練をしながら給付金もらうくらいなら、普通に勤めたほうがいい。
まず、「合格すれば」の大前提が問題でしょ。
失業保険の基本日額の事でお聞きしたいです。

アルバイトをしてたんですが、月にもらえる給料が少なかったです。
それをもとに計算されるのはもちろんの事ですが、どんなに給料が少なくても計算に関係なく失業保険での基本日額は最低額というのがあるのですか?その最低基本日額からどれだけ上乗せするのか計算されるのですか?小耳にはさんだ説では、「いくらなのかはハッキリ分からないけど3000円ぐらいはあるはず」と聞きました。それとも、給料が少なければ基本日額が1000円でもありうるのでしょうか?説明が下手ですみません。ご存知の方お願いします。
雇用保険における失業給付金の基本手当日額には、年齢別に「上限」が定められております。「下限」については、年令にかかわりなく「1,656円」と定めております。
失業保険について質問です。

先月、失業保険の手続きをし、今月から新しい会社に就職しました。
現在、本社に再就職手当ての書類をお願いしている状態です。

新しい会社に馴染めず、辞め
たいのですが一人暮らしのため収入がないと生活できないので、再就職手当てを貰ってから退職したいと考えています。

再就職手当てをもらい、その後は職業訓練校に通い何かスキルアップしてから再就職したいと考えているのですが、、、

どのプランが妥当か教えて下さい。

①再就職手当て貰う→退職→職業訓練校

②すぐ退職→無職→職業訓練

③すぐ退職→バイトしながら待機期間を待つ→職業訓練

④その他(アドバイスお願いします)

再就職手当てを貰ってしまうと、失業保険の日数が減るとのことですが、よく分からなくて。
分かりやすく説明お願いします。
④のその他です。
職業訓練を受講したいということですが、何を受けるか決まっているのでしょうか。
しっかりとしたプランがないと時間を浪費するだけです。知人で受講した人がいますが、卒業してもなかなか仕事が決まらなくて苦労しています。

今後のプランをしっかりたてた上で退職されることをおすすめします。
失業保険について。
23歳会社員です。
来年度から職業訓練校に行こうと思っています。
現在正社員で働いていて、雇用保険には加入して一年間程です。

来年四月から職業訓練校に入校する場合、失業保険が延長給付され、職業訓練が終了するまで給付されるという話を聞きました。
詳しく教えて下さい。
現在の給料は25万程です。(色々引かれる前)
状況により異なります。ハローワークにご相談ください。失業給付の訓練延長制度が適用されるのはハローワークが受講指示を出した公共職業訓練です。この訓練は貴方が希望しただけでは受講できません。ハハローワークが審査し資格と必要性があると認めなければ受講できません。在職中でも相談には乗ってもらえますのでハローワークに事情を説明し求職相談をして話をきいて退職時期なども決めてください。
支給金額なども説明してくれます。惹かれる前でなく 基本給(通勤手当や資格手当てなどの手当てをのぞいた金額) これも 給与明細を提示して説明してもらってください。 概算でよければ基本給の八割程度を日割り計算して日額基本支給金額を算定します。
関連する情報

一覧

ホーム